本サイトはプロモーションが含まれています。

【オーエン×ぐらんざ】あなたにピッタリの投資信託とは?

【オーエン×ぐらんざ】あなたにピッタリの投資信託とは?

あなたの資産形成を応援するマネー情報コーナー。豊かな老後のため「資産づくりを始めたい」。オーエンは、そう考える方を応援する新しいスタイルのマネー情報コーナーです。


 生涯非課税で投資ができる新NISA(少額投資非課税制度)が来年から始まります。

 これを機に、投資信託を購入して、投資を始めてみようと考える人がいると思います。投資信託には、高い収益を求める運用から、安定した運用を目指すものまで、いろんな種類の商品があります。ただし、いずれも元本が保証されているわけではなく、リスクがあります。数ある商品の中から、自分にピッタリの投資信託を選ぶためには、どうすればよいのか?今回はそのポイントをお伝えします。

 投資信託は「何に投資するか」でリターン(投資による収益)やリスク(収益のブレ、振れ幅)に大きな違いが発生します。株式型の投資信託は、相対的にリスクが高くなりますが、その分、収益は期待できます(ハイリスク・ハイリターン)。一方、債券型の投資信託は、株式型よりリスクは低くなりますが、その分、期待される収益も抑えられます(ミドルリスク・ミドルリターン)。このほか、株と債券の両方に投資するバランス型の投資信託もあります。バランス型は、安定した運用を望むなら、債券の割合が高いものを、収益を追及するなら、株式の割合が高いものを選ぶのが良いと言われています。

なぜ、投資するのか?

まずは目的を明確に、目標額と運用期間を決めよう!

 白浜仁子FPの事務所に、2組のお客さんが訪ねて来ました。財成高利(55)、安心(52)夫妻と、生まれたばかりの息子を連れた積立有利さん(30)。財成家と積立家は、来年1月の新NISAのスタートを見据え、積立投資を始める計画です。どちらも、いきなり同じ質問をしています。さて、その質問とは……

白浜さん、早速ですが、オススメの投資信託を教えてください。

待ってください。まず、なぜ投資を始めるのか、それぞれの目的を教えてください。

主人が5年後に定年を迎えます。2人でヨーロッパ旅行に行きたいです。そのための資金づくりが目的です。

昨年、長男が生まれました。将来、大学に行ってほしいので、今からコツコツ教育資金を準備するつもりです。

毎月の運用額、運用期間、目標額を教えてください。

毎月3万円ずつ積み立てて、定年までの5年間で200万円を用意したいです。

毎月2万円の積み立てを行い、息子が大学に入るまで18年間運用します。目標金額は500万円です。

承知しました。

あなたのリスク許容度は?

重視するのは、元本安定、値上がり益、それとも…

ご存じと思いますが、投資信託は元本の保証がありません。それぞれ、元本の安定と値上がり益のどちらを重視しますか?

定年旅行は一生に一度なので、ぜひヨーロッパに行きたいです。運用成績のよい投資信託を購入して、値上がり益を期待したい。目標額を達成できなければ、ヨーロッパは諦めて国内旅行にします。

大切な息子の教育資金なので、元本割れは避けないといけません。運用期間は18年と長いので、値上がり益にも期待します。元本安定と値上がり益の両方重視でお願いします。

よく分かりました。金融庁の資産運用シミュレーションを使って検索したところ、財成家は、年間の運用利回りが5%、積立家は同2%が必要ですね。これを元に分析してみると、財成家の資産の割合は、株式を多めに、積立家の資産構成は、財成家より株式を少なくして債券を多くします。
結果をまとめると、以下のようになりました。

運用方法は2つのタイプ

平均点狙い「インデックス運用」、専門家の腕次第「アクティブ運用」

インデックス運用

投資の世界では「指数」を意味します。例えば、日経平均株価に連動するインデックスファンドを購入した場合、この指数を形成する225の会社の株に投資することになり、市場の「平均点」を狙う運用となります。

アクティブ運用

ファンドマネージャー(FM)などの専門家が市場の動向や企業の業績を分析して、積極的に構成銘柄の選別などを行い、平均点を上回る運用を目指します。調査や分析に手間がかかるので、インデックス運用に比べると、手数料は高くなります。

手数料か。投資信託には3つの手数料があったよね。

そう。買うときにかかる「購入時手数料」、持っている間にかかる「運用管理費用(信託報酬)」、解約する(売る)ときの「信託財産留保額」よね。

安心さん、よくできました。

やっぱり、手数料は安い方が良いですよね?

軽視できない運用管理費用

運用期間が長くなると「ちりも積もれば山となる」高いリターンを得るための「必要な経費」

白浜FPアドバイス

 手数料の中でも押さえておきたいのは、投資信託を持っている間、毎日差し引かれる「運用管理費用」だと思います。運用期間が長くなるほど影響度が大きくなります。ですから、運用期間が18年と長い積立さんには運用管理費用が安いインデックスフファンドがお薦めかもしれません。
 一方、運用管理費用は、高いリターンを得るための「必要経費」とも言えます。株式市場では相場の下落局面でも、上昇を続ける銘柄が存在します。そうした優良銘柄を見抜いて、平均点を上回る運用を目指すのがファンドマネージャー(FM)の役目。運用期間が5年間で年利5%という高い目標を掲げる財成さんご夫婦は、FMの腕前を信じてアクティブファンドを選択する手もあると思います。

FFG公式YouTube

オーエン×ぐらんざサポーター ~私たちは、皆さまの豊かな資産づくりを応援しています!~

くわしくは、お近くの福岡銀行の窓口へお気軽にお尋ねください。


イラスト まき りえこ

福岡市在住の漫画家・コミックエッセイスト近著に「実家が放してくれません(集英社)」

白浜 仁子(しらはま ともこ)

fpフェアリンク株式会社代表取締役
福岡市中央区今泉2丁目1-35 アプリーレ今泉703
TEL 092-753-9828


2023年12月号のテーマは「これで安心 新NISA」です。

最新の投稿


[4歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト12選。男の子&女の子別にご紹介

[4歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト12選。男の子&女の子別にご紹介

クリスマスは子どもたちにとって待ち遠しい日。そんな特別な日に贈りたいクリスマスプレゼントですが、子どもたちに何を贈っていいか悩んでしまいますよね。今回は4歳の男の子、女の子に贈りたいおすすめのクリスマスプレゼントをご紹介します。自分でできることがどんどん増えていく4歳児。好奇心旺盛な子にぴったりなおもちゃを厳選したのでこの記事を参考にして素敵なプレゼントを見つけてくださいね。


[2歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト11選。クリスマス絵本も一緒にご紹介!

[2歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト11選。クリスマス絵本も一緒にご紹介!

お孫さんや親戚、知り合いのお子さんなどクリスマスプレゼントを贈りたいけど何を贈ればいいか悩みますよね。今回は2歳向けのクリスマスプレゼントのおすすめをご紹介します。2歳になるとテレビで見る大好きなキャラクターや絵本、お人形やおままごとなどいろいろなおもちゃに興味が出てくる年齢です。この記事を参考にして素敵なクリスマスプレゼントを見つけてくださいね。


[7歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト10選。男の子&女の子別にご紹介!

[7歳]クリスマスプレゼントに贈りたいおすすめギフト10選。男の子&女の子別にご紹介!

お孫さんや親戚、友人の子へのクリスマスプレゼント。小学校1、2年生の子に何を贈ればいいか迷いますよね。7歳になると自分で操作したり、作ったり、自分だけの専用のおもちゃが欲しかったり、パパやママが持っている物に憧れたりする年ごろ。今回は7歳の男の子や女の子に贈りたいおすすめのクリスマスプレゼントをご紹介します。この記事を参考にしてぜひ、素敵なクリスマスプレゼントを見つけてくださいね。


新生児に贈りたいおもちゃのおすすめ10選〜クリスマスプレゼントにぴったりな商品をご紹介〜

新生児に贈りたいおもちゃのおすすめ10選〜クリスマスプレゼントにぴったりな商品をご紹介〜

うれしい赤ちゃんの誕生のお祝いやクリスマスプレゼントに迷ったら新生児から使えるおもちゃを贈りませんか。せっかくプレゼントするなら長く使ってもらえるアイテムを贈りたいですよね。今回は、ねんねのときに赤ちゃんが退屈しないで過ごせるおもちゃを中心にセレクトしました。パパやママがもらってうれしい赤ちゃんの人気アイテムからインテリアにも馴染むおしゃれなアイテムまで長く使えるおもちゃを贈ってみんなで赤ちゃんの誕生のお祝いしてくださいね。


[2024年版]【生後1ヶ月】赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ9選。布のおもちゃを中心にご紹介!

[2024年版]【生後1ヶ月】赤ちゃんに贈りたいおもちゃおすすめ9選。布のおもちゃを中心にご紹介!

生まれてまもない生後1ヶ月の赤ちゃんに会いに行くときに、ちょっと気の利いたプレゼントをしませんか。あまり高価な物だと相手の方に気を遣わせてしまうので、お手頃価格だけどおしゃれで安全で赤ちゃんもママも喜んでくれる布のおもちゃを中心に幅広く商品を集めてみました。成長に合わせて遊べるおもちゃばかりなのでぜひ、素敵なギフトを見つけてくださいね。[2024年版]生後1ヶ月の赤ちゃんに贈りたいおすすめのおもちゃ9選をご紹介します。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら