
2024年に始まる新NISA(少額投資非課税制度)まで3カ月余り。これまでのNISAは口座開設や金融商品を非課税で保有できる期間に期限が設けられていました。しかし、来年から開設期間が恒久化され、非課税期間も無期限になります。つまり「人生100年時代」に併せて、一生涯非課税メリットを受けながら運用ができるのです。世代を問わず、投資がさらに身近なものになりそう。

【新NISAセールスポイント】年間投資枠を引き上げ、併用で最大360万円に

新NISAは年間投資枠を大幅に引き上げました。従来はつみたてNISAが年間40万円、一般NISAが同120万円でした。新制度では、つみたてNISAに代わる「つみたて投資枠」が同120万円、一般NISAに代わる「成長投資枠」が同240万円に拡充されます。二つの投資枠は併用できるため、最大で年間360万円もの投資が可能になりました。
■NISAとは
NISA(少額投資非課税制度)は個人の資産形成を「貯蓄から投資に移行させる」ための起爆剤として、2014年に始まった。通常、株式や投資信託の運用益には約20%の税金がかかるが、NISAを使えば、非課税になる。現在の「つみたてNISA」「一般NISA」「ジュニアNISA」は2023年末ですべて終了する。

「長期、積立、分散」は、初心者にお勧めの投資法と教わりました。新NISAは私たち親子にも興味深い話。白浜さん、具体的に教えてください。

かしこまりました。現行のNISAでは、非課税で金融商品を保有できる期間は一般NISAなら最大5年、つみたてNISAなら同20年です。新NISAでは、これが無期限になります。来年1月以降、30年、40年、50年というような「超長期投資」が非課税でできるようになります。

なるほど! 投資期間が長くなれば、リスク(収益のブレ)もコントロールしやすくなるから、有効な投資法ですね。複利効果も期待できるし。9月号のオーエンで学びました。

その通り、よくできました。 つみたて投資枠も大幅に拡充されました、現行のつみたてNISAは最大で年間40万円、毎月換算では約3万3000円までしか積み立てができません。しかし、新NISAになると、つみたて投資枠の年間上限額は120万円。つまり毎月10万円までの積み立てが可能になります。成長投資枠(年間上限額240万円)でも積立投資は可能です。

確かにNISAの利便性が増して、投資がやりやすくなりますね。

そう言えば、西日本シティ銀行がNISA口座の開設から投資信託の購入、売却まですべての取引をワンストップでできるスマートフォンのアプリを開発したそうです。どんなものかな?
リニューアル 西日本シティ銀行アプリ

投資信託口座・NISA口座をお持ちでない方は「西日本シティ銀行アプリ」から簡単にお申し込みできます。
アプリのダウンロードはこちらから。
■西日本シティ銀行アプリからの投資信託口座開設のお申込みについてのご留意事項
●当行に投資信託口座をお持ちでない18歳以上69歳以下の個人のお客さま(日本国籍)がお申し込みいただけます。
●お申し込みから投資信託口座開設の完了まで、数営業日かかります。お急ぎの方は、窓口でお申し込みください。
●既に西日本シティ銀行に投資信託口座をお持ちで、NISA口座のみの開設をご希望の方は、アプリからお申し込みいただけません。お近くの窓口までお申し出ください。
●お申し込み条件などについて詳しくは当行のホームページをご確認ください。※総合的な判断により、口座開設をお断りする場合がございます。
■投資信託のご留意事項
●投資信託は預金商品ではなく、元本の保証はありません。
●投資信託は各商品が投資している株式・債権・リート等の価格変動、また為替の変動などにより、損失を被り、投資元本を割り込むリスクがあります。
●投資信託をご購入の際は、最新の目論見書等を必ずご覧いただき、内容をご確認の上、ご自身で判断ください。
商号等:株式会社 西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会(2023年9月1日現在)
ご不明な点は、お近くの窓口でお尋ねください。

イラスト まき りえこ
福岡市在住の漫画家・コミックエッセイスト
近著に「実家が放してくれません(集英社)」

白浜 仁子(しらはま ともこ)
fpフェアリンク株式会社代表取締役
福岡市中央区今泉2丁目1-35 アプリーレ今泉703
TEL 092-753-9828
オーエン×ぐらんざサポーター ~私たちは、皆さまの豊かな資産づくりを応援しています!~
