本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 旅行シーズン到来!やってて良かった旅の準備

特集 旅行シーズン到来!やってて良かった旅の準備


行きたい場所は人それぞれですが、旅を最大限楽しみたいのは共通の気持ち。
旅行前にしておく下調べや準備しておきたいものなど、快適な旅のヒントを集めました。

快適な旅のために

事前準備を見直して旅を最大限に楽しもう!

 楽しみにしていた旅行。だれもが快適に過ごしたいもの。だからといって、あれこれ持って行ってしまうと荷物が増えて、重くてかさばる荷物は旅行中の大きなストレスになってしまいます。

 旅行先や目的、日数にもよりますが、宿泊先にあるものを事前にチェックしたり、現地で調達できるものはあえて持って行かなかったり、必要なものといらないものを見極めれば、荷物はもっと減らせます。

 さらに、便利で多機能な旅行グッズを活用すれば、もっと快適に。荷造りに大活躍の「ポーチ」や「ジッパー袋」、あると便利な「レインポンチョ」や「携帯用スリッパ」などは100円ショップでも調達可能です。

 また、利用する交通機関によって、持ち物についてのさまざまな規定があります。旅行先で「それダメ!」となって嫌な思いをしないためにも、事前確認は欠かせません。

 レジャー施設や美術館などでは、コロナウイルス感染対策から引き続き事前予約で対応している施設もあります。旅の計画時に公式ウェブサイトなどで確認しておくと安心です。

荷物を減らすコツ

旅をもっと快適に。さらに身軽に。

カメラは持って行かない

記念撮影はスマホのカメラでじゅうぶん。誰かに見せてあげたい写真や自分で見返す写真ほどスマホで撮影した方が使い勝手も◎。


大きめのカバンやスーツケースは避ける

大きいとついつい入るだけ入れてしまうので、できれば小さめのものを用意して、帰路に増えるお土産はエコバッグなどで対応しましょう。


お財布はなるべくスリムに

ポイントカードなど旅先では使わないカードを全部抜いて、お財布をスリムに。コンパクトな旅行用の財布を準備するのもおすすめです。


ガイドブックはスマホで代用

持ち歩きは大変なので旅先ではスマホを活用しましょう。電子版のガイドブックを利用したり、事前の情報収集もスマホで行えば旅行中もスムーズ。


化粧品、スキンケア用品は最低限

スキンケア用品は家にストックしておいたサンプルをフル活用すると便利。日頃からオールインワンタイプをひとつ持っておくのも手です。


宿泊先にある物は持って行かない

歯ブラシやタオル、ドライヤーなど事前に宿泊先のHPでアメニティーの有無をチェックしておけば“念のため”は一切必要ありません。

あると便利!話題の旅行グッズ

packing case —そのまま掛けられる収納ポーチ1段—(3,190円)

バッグから取り出してそのままハンギングOK。旅館のクローゼット等に掛けておけば、いちいちバッグの中を探す煩わしさもなし。着替えや下着、タオルや小物など、小分けされたポケットのサイズと収納力も秀逸。

圧縮式衣類収納ケース(Ⓜ1,870円/Ⓛ2,200円)

テクニックも特別なコツもいらない圧縮袋。ファスナーをぐるりと一周させるだけで見事にすっきり!

まるで無重力Gゼロポケット傘(4色展開/各3,850円)

持ってびっくり!なんと99g(きゅうり1本ぐらいの重さ)の折り畳み傘。軽くて小さくてもUVカット99.9%以上で遮熱効果もあり、晴雨両用で使えます。

エレコム モバイルバッテリー(5色展開/各2,479円)

とにかく薄くて軽い、カードサイズのモバイルバッテリー。1800mAhのスマホが約1.6回分充電可能で機内持ち込みも可能なタイプ。USB type-C to USB-Aケーブル付属。

ケアフリーポーチ・L W36×H45cm(1,320円)

使った後の衣類を入れる収納バッグ。抗菌防臭加工されているので、旅行で持ち帰る洗濯物の嫌な臭いの発生を防ぎます。安心の日本製。


教えてくれたのは…

ハンズ博多店1階トラベルコーナー 橋爪さん

交通機関を利用する前に

飛行機に持ち込む手荷物や搭乗前に預ける手荷物にはさまざまな規定があります。機内に持ち込みが禁止されているものや注意が必要なもの、サイズの規定など、利用時に慌てずに済むよう、事前の確認をしっかりと行いましょう。新幹線についても、禁止物はほぼ同じ扱いです。
飛行機の国際線は、「液体」の持ち込みについて細かい規定があるので注意が必要です。
※2023年8月1日調べ

機内持ち込み禁止のもの・注意すべきもの

禁止

【燃えやすい、爆発の恐れがあるもの】

機内への持ち込みも預け入れの手荷物に入れることも禁止。
例)コンロ用カセットボンベ、ライター用補充ガスなどの高圧ガス類、ペンキ、塗料、接着剤などの引火性液体、花火やクラッカーなど火薬類、多量のマッチや炭などの可燃性物質

【凶器と判断されるもの】

ハサミやナイフ・カッターなどの刃物、工具、ゴルフクラブやバット、アイススケートシューズなどの凶器と判断されるものは機内への持ち込み禁止。預け入れの手荷物に入れましょう。
※持ち込み禁止のものには模擬品や類似品も含まれます

【危険な化学物質など】

殺虫剤、農薬などの毒物類、酸素系漂白剤、瞬間冷却材などの酸化性物質、その他有害物、塩素系漂白剤(次亜塩素酸ナトリウム)、空間除菌剤などの腐食性物質などは、持ち込み預け入れともに禁止。

注意

一定の条件があるもの、注意すべきもの

【電子機器(モバイルバッテリーなど)】
使用されているリチウムイオン電池のワット自定格量(Wh)が160Wh以下であれば持ち込み可。160Whを超えるのものは機内持ち込み預け入れともに禁止。

【お酒】
アルコール度数が24%以下のものは量の制限なしで可。24%を超え70%以下のものは1人5ℓまで可、70%を超えるものは持ち込み預け入れともに禁止。

【化粧品・医薬品】
容器0.5kgまたは0.5ℓ以下で、1人2kgまたは2ℓまで。

【スポーツ・日用品のスプレー缶】
非放射性の化粧品・医薬品、スポーツ用品・日用品(引火性ガス・毒性ガス以外)は持ち込み預け入れともに可。(容量など規定あり)

【食べ物】
加熱式弁当は持ち込み預け入れともに禁止。臭いの強い飲食物など他の乗客に迷惑をかけるものはNG。

※一部のLCC(格安航空会社)では、外部から持ち込みした物を機内で飲酒・飲食することを禁止しています
※事前に利用する航空会社のウェブサイトで確認してください

国際線 液体の機内持ち込みに注意

ペットボトルは持ち込めない?

100㎖(g)を超えるあらゆる液体は持ち込み不可。持ち込む際には、1個の容量が100㎖(g)以下の容器に入れ、その容器をジッパー付きの透明なプラスチック製の袋(容量1ℓ以下)に入れる必要があります。100㎖(g)を超える液体物は預け入れる手荷物へ。

荷物のサイズや個数に注意

大きなスーツケース 新幹線ではどこに置く?

飛行機は、預け入れする荷物はもちろん、持ち込む荷物のサイズや個数にも規定があります。規定を満たしていないと機内に持ち込めなかったり追加料金がかかったりすることも。旅行前に必ず確認を。

新幹線では、3辺の合計が160cm~250cm未満の「特大荷物」は「特大荷物スペースつき座席」または「特大荷物コーナーつき座席」の事前予約が必要(予約をすれば追加料金不要)。※3辺の合計が250cm以上は持ち込み不可です

事前にCHECK! 持ち物チェックリスト

基本的な持ち物

□ 現金
□ クレジットカード・電子マネー
□ 携帯電話・スマートフォン
□ 充電器、ケーブル
□ 航空券や新幹線のチケット
□ 運転免許証などの身分証明書
□ 保険証
□ 常用薬
□ 着替え
□ 下着、靴下
□ 洗面用具(歯ブラシセット等)
□ 化粧品(化粧水やメイク道具等)
□ 感染対策グッズ(マスク等)
□ ハンカチ、ティッシュ
□ コンタクトレンズ、予備の眼鏡

あると安心なもの

□ 雨具(折り畳み傘等)
□ ウェットティッシュ
□ ポリ袋やチャック付きポリ袋
□ エコバッグ
□ 日傘や帽子
□ 携帯スリッパ
□ 寝巻・パジャマ
□ ヘアブラシ
□ モバイルバッテリー
□ 衣類圧縮袋
□ 薬類(頭痛・腹痛など)

読者アンケートより

Q.新型コロナウイルス感染症の5類移行後、出掛けた旅行先やこれから行きたい場所はどこですか?

Q.どんなジャンルの旅行を予定していますか?

コロナ禍を経て控えめだった行動がだんだんと外向きに。まずは近場から、という方が多いようです。

ぐらんざ世代の旅行トレンド

Q.ぐらんざ世代に人気のエリアは?

九州内

第1位 長崎

壱岐・対馬・五島の「島旅」が人気

長崎県の「しま旅」助成金効果も


第2位 佐賀

イカ、佐賀牛などグルメが目的

西九州新幹線効果も


第3位 熊本

阿蘇、天草、菊池渓谷など、山や海の美しい景色と豪快グルメ

九州外

第1位 北海道

グルメも自然も規格外!


第2位 京都

京都と紀伊半島、熊野古道エリアや伊勢参りを組み合わせた旅


第3位 東京

東京と箱根や軽井沢などを組み合わせた旅

Q.秋のおすすめツアーは?

第1位 立山黒部アルペンルート

いろいろな乗り物に乗って紅葉を楽しめるところが魅力


第2位 紅葉の東北

4年ぶりに遠出するならスケールの大きな紅葉を

九州より早く紅葉が始まるのもポイント


第3位 ミステリーツアー

旅慣れた人はどこに行くかわからないワクワク感が楽しい

Q.今話題のスポットは?

NHKの大河ドラマ「どうする家康」や朝ドラ「らんまん」のゆかりの地が注目を浴びています。また、遠方に行って自然の中を歩くハイキングや、山小屋を利用する登山の人気も高まっています。


写真協力:佐賀県観光連盟、唐津観光協会、阿蘇市観光課
取材協力:阪急交通社九州営業本部(福岡)トラピックス

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー10選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら