本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 スパークリングワインでシュワワ

特集 スパークリングワインでシュワワ

スパークリングワインをデイリーに飲むお酒に加えてみませんか。 すっきりとした爽快感で、これからの季節にも最適です。


スパークリングワインをデイリーに飲むお酒に加えてみませんか。
すっきりとした爽快感で、これからの季節にも最適です。

何気ない日常にこそスパークリングワインを

 パチパチと音を弾ませながらグラスの底から立ち上がる泡…。スパークリングワインはハレの日に飲むイメージがありますが、千円台のボトルなどお手頃価格のものもあり、ビールなど日常的に飲むお酒と同じように楽しむことができます。

 グラスに注いだ瞬間から、何でもない日常が優雅な時間に。ゆとりある時間を感じたい大人世代にぴったりのお酒と言えます。

知ることが好みの1本に出合える近道

 スパークリングワインとは、通常炭酸ガスが3気圧以上の発泡ワインのことを指します。とは言え、弱発泡(1~2.5気圧)や微発泡(0.5~1気圧)のものも含めて呼ばれることもあります。

 また味わいなどバリエーション豊かなことも魅力の一つです。その中から好みの1本を選ぶのが難しそうと思うときは、ショップの店員やソムリエにアドバイスを求めるのも1つの方法です。さらに自分にも予備知識があれば、どんなものが欲しいのか具体的に伝えることができ、楽しみが広がりますよ。

▼製造方法
昔ながらの製法から、人工的に炭酸を入れたものまで製造方法もさまざまです。

▼スパークリングワインの呼び名
エチケット(ラベル)には「スパークリングワイン」
ではなく、原産国ごとの呼び名で記載されています。

スパークリングワインを知る

甘辛度における味の表記

甘辛度(残糖度)により呼び名も変わります。エチケットの表記を見て好みのものを見つけてみては。

“もっと知りたい!” スパークリングワインのQ&A

Q 一度に飲みきれなかったら、 どうしたらいいの?

A まずはシャンパンストッパーで保存。 デイリーに楽しむのであれば、泡がなくなってもスティルワイン(非発泡ワイン)として楽しんだり、フルーツやジュースを足してサングリアのようにしたりしても美味。

Q おいしく飲む秘訣は?

A 飲み頃の温度は6~8℃。買ってすぐに飲むのではなく、前の日から冷蔵庫で冷やして飲みましょう。ワインセラーの温度設定が高いときは同様に。冷蔵庫で静置することで栓を開けたときの暴発を防ぐ役割も。冷蔵庫のドアポケットはボトルが揺れてしまうのでNG。

Q ビンテージ(年代)はあるの?

A 各種存在します。ただしシャンパーニュを主として、ブランド独自の味わいを担保するため、複数年のワインをブレンドしているNV(ノンヴィンテージ)が多いのも特徴です。

気軽に乾杯!おすすめデイリースパークリング

お手頃価格だけど、おいしい!
2,000円代前半までのおすすめを紹介します。

【イタリア】
ラ ジャラ 2020
プロセッコ ロゼ
スプマンテ ミレッジマート ブリュット
¥2,145(750㎖)

チェリーやストロベリーといった優しい果実味がある味わい。しっかりとガス感があり、どんどん泡が上がってくるので、「スパークリング感」を堪能できる、汗ばむ季節に飲みたい1本です。2020年のビンテージ。

【イタリア】
ボッテール
ブリッラ!プロセッコ
(エクストラ・ドライ、ロゼ)
¥2,200(750㎖)

アラベスク模様のエンボス仕様、ラメがきらめくエチケット部分と華やかなボトルが印象的。「ブリッラ」とは、「輝く」という意味で、自宅で味わうだけでなく、ホームパーティなどに持っていくのにぴったり。エクストラ・ドライ(白)は洋梨やリンゴのような、ロゼはベリー系の味わい。

商品協力:岩田屋本店 本館地下2階 和洋酒


取材・監修
株式会社岩田屋三越
販売統括部 販売マネジメント 岩田屋本店和洋酒
岩田ひとみさん
シニアワインアドバイザー(社)日本ソムリエ協会認定

もっとおいしく! グラスとの付き合い方

お手入れ作法

ワインをおいしく、気持ちよく楽しむためには、グラスのお手入れも大切。グラスのお手入れ方法のポイントを聞きました。

熱湯で洗わない

ガラスに熱湯をかけると、傷や割れの原因になります。水かぬるま湯で洗いましょう。洗剤を使う場合は、中性洗剤を使用し、しっかりとすすいでください。軽く水気を切ったら、水滴痕が残らないようにすぐに拭きあげてしまうことをおすすめします。

拭くときはマイクロファイバーのクロス

布巾の繊維がグラスにつかないように綿の布巾ではなく、毛羽が立ちにくいマイクロファイバーのクロスで拭きましょう。破損を防ぐため、「しっかり拭く」のではなく、「水分をクロスに吸わせる」イメージで。

酔っているときは洗わない

飲んだ後はすぐに片づけたい…。そんな気持ちになりますが、お酒が入っていると手元がおぼつかずグラスを割ったり、傷をつけたりする原因に。自分では酔っていないと思っていても、飲んだ後は軽く水ですすぐ程度に。ただ、クリスタルガラスの場合は水滴痕が残るので、すすがずにそのまま置いておきましょう。

ソムリエ推薦! ワイングラス

ワイングラスはその形状ごとに、ワインが持つ様々なポテンシャルを引き出してくれるアイテム。スパークリングワインの魅力を高めてくれるグラス2種を紹介します。

【フルートグラス】

細長い形状で飲み口が狭いグラス。泡の立ち上がりを美しく見せてくれ、発泡感をしっかりと感じさせてくれます。空気と触れる部分が少ないので泡も長続き。華やかな気分を味わいたいとき、爽快感を得たいときや乾杯にぴったり。スパークリングワインを楽しむためのグラスです。

【キャンディ型(万能型)】

スパークリングワインだけでなくスティルワインの赤、白…と、幅広いワインが楽しめるよう、形状や大きさが中庸なグラス。フルートグラスに比べて飲み口が広いため、香りや味を感じやすくなります。優しい泡になるので、飲み疲れしにくく食事中に楽しむときもおすすめ。

デイリーワインもご褒美グラスでランクアップ

ラグジュアリーなワイングラスブランドの「ご褒美グラス」でワインを嗜みませんか。眺めているだけで心がときめく優雅なフォルムは、機能性も備えています。香りの広がり方や、ワインが口に流れ込む角度や速度まで計算し、ワインのおいしさを引き出すよう作り出されたものです。また、唇に当たる飲み口が薄いほど、口当たりが良く感じるとされています。デイリーに飲むお手頃ワインでも、ご褒美グラスなら特別感を味わえます。

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら