本サイトはプロモーションが含まれています。

梅酒好きが喜ぶまろやかで旨味が染みわたるハイセンスなおすすめ梅酒プレゼント10選

梅酒好きが喜ぶまろやかで旨味が染みわたるハイセンスなおすすめ梅酒プレゼント10選

ほんのり甘くて染みわたるおいしさが魅力の梅酒。ロックやソーダ割などさまざまな飲み方が楽しめるお酒は女性にも人気ですよね。この記事では、プレゼントにおすすめの梅酒を「高級」「飲み比べ」のカテゴリーに分けて10選ピックアップしました。なかには金箔入りなど特別な日や大切な方へのギフトにふさわしい華やかな印象を与えてくれる梅酒もあります。ぜひこの機会に梅酒を贈ってみてはいかがですか。


梅酒好きが喜ぶまろやかで旨味が染みわたるハイセンスなおすすめ梅酒プレゼント10選

梅酒とは?

梅酒とは、一般的に6月頃に収穫される青梅を、蒸留酒であるホワイトリカーや焼酎・ブランデーなどに漬け込んで作られます。そこに砂糖を加え甘さを出しています。ロックだと徐々に氷が梅酒に溶け込んでまろやかでスッキリとした味わいになり、ソーダ割は夏場などの暑い時期に爽快に飲めるアルコール飲料です。甘めなのでお酒が苦手な方も飲みやすく、女性にも人気が高いお酒です。

漬けた素材によって異なる味わいと特徴をご紹介

ここでは、梅を漬けるお酒のベースによって異なる特徴を一部ご紹介します。梅酒のお酒となるベースの多くは「ホワイトリカー」。クセがない蒸留酒で、梅本来の風味が引き立ちます。次に多いのが「ブランデー」。梅の芳醇の香りと相性が良く、特有な刺激も緩和されまろやかな甘味と深みを感じられる梅酒に仕上がります。そのほかにも「テキーラ」や「日本酒」ベースのお酒があり、「テキーラ」は、熟成年数に応じて味わいが異なるのが特徴です。長い期間寝かせるほどまろやかな酸味となり、やみつきになるでしょう。また「日本酒」は、日本酒本来の旨味と甘みが加わり、日本人好みの梅酒になります。使用しているお米の種類によっても変わってくるので奥が深いお酒のひとつです。それぞれベースによって異なる味わいや特徴があるので、気になる方はぜひ調べてみてくださいね。

[高級]梅酒ギフトおすすめ7選

ここでは、梅酒のなかでも漬け込むお酒や梅の品種、金箔入りなどこだわった高級梅酒を7選ご紹介します。梅酒で有名なメーカーから販売されている高級ラインナップなどもピックアップしてみました。ぜひ参考にしてくださいね。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその1
山崎蒸溜所の古い樽で熟成された梅酒3種

サントリーウィスキーの発祥地である山崎蒸溜所でウィスキーに使用した古い樽で熟成させた梅酒3本セットはプレゼントにもおすすめです。ウイスキー樽の香りと華やかで重厚感のある焙煎樽熟成梅酒、香り高いモルトウイスキーなどをブレンドした山崎樽熟成リッチアンバー、熟成させた梅酒に隠し味のブランデーを加えた山崎樽梅酒ブレンドがセットになった高級な梅酒。

サントリーならではの本格的な梅酒をぜひ、楽しんでくださいね。高級感溢れる化粧箱入りなので贈り物としてピッタリですよ。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその2
特別なフランス産ブランデーで漬け込んだ重厚感ある梅酒

梅酒専用にブレンドしたフランス産ブランデーで漬け込んだ高級梅酒です。厳選した大粒の紀州産南高梅を100%使用。南高梅の爽やかな酸味とブランデーのまろやかな風味が重なり、重厚感ある味わい。梅の華やかな香りも楽しむことができます。

お酒のなかには細かい金箔入り。見た目が華やかなだけでなく、金箔がゆっくり舞う姿はとても印象的です。ロックグラスでオン・ザ・ロックで飲むのがおすすめ。きっと、優雅なひとときを味わえる梅酒でしょう。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその3
梅型の金箔入りの北陸純米酒ベースのなめらかな梅酒

金箔が優雅に舞う純米酒ベースの梅酒は、石川県の酒蔵が醸造。米の旨味をしっかり感じることができる辛口の日本酒を使用し、優しい香りとなめらかで深い味わいが特徴。北陸産の紅映梅だけを使い、昔ながらの手法で醸造したお酒は梅の香りも加わってさらに旨味が増しています。

お酒には梅型の金箔が入っていて華やかな印象。グラスに注ぐとゆらゆら舞っているように見えて優雅な気分を味わうことができます。記念日や大切な人への贈り物としておすすめです。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその4
香料・着色料・酸化防止剤不使用のまろやかな甘みの梅酒

1年熟成と3年熟成の原酒をセットにした梅酒です。1年熟成の白ラベルは、和三盆糖を加えたまろやかな味わいで、3年熟成赤ラベルは完熟梅の芳醇な香りをそのままにコクがあるのが特徴。

和歌山県の石上地区で栽培された完熟南高梅を中心に使用し、香料・着色料・酸化防止剤は不使用。梅本来の活きた味を楽しむことができます。甘みがまろやかで、女性にも飲みやすいでしょう。

商品詳細はこちら

[高級]梅酒プレゼントおすすめその5
特別製法で醸造した芯のある酸味とコクが魅力の梅酒

特別製法で仕上げたチョーヤの高級梅酒です。紀州産南高梅をふんだんに使用し、光・熱・空気など外部の影響を受けない製法で5年間熟成。澄んだ綺麗な美しい琥珀色をしています。長期熟成特有の甘い香りある熟成香と程よい甘さ、後味には芯のある酸味とコクがあるのが特徴です。

深く重厚感溢れる味わいなのでストレートやオンザロックで深みを楽しみながら飲んで欲しい一品ですが、炭酸割りや水割りで梅ジュースのような酸味ある爽やかな味わいを楽しむこともできますよ。記念日やお祝い行事などにぴったりのお酒です。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその6
ウイスキー木樽で追熟された芳醇な本格的高級梅酒

ウイスキーの熟成樽で追熟された梅酒です。地元産の「鴬宿梅」(おうしゅくばい)の梅酒を3年間熟成させ、さらに2年間木樽で熟成。ウイスキーに漬け込んだ梅酒は木樽の香りとウイスキーの香りが絶妙に合わさって豊かな奥深い香りを楽しむことができます。

芳醇な味わいが魅力で、長期熟成ならではのコクも楽しむことができるのが特徴。梅産地ならではのこだわりが生んだ最高級の本格熟成梅酒です。風呂敷包みがセットになっていて、紺・赤から選択可能。包みごと手渡せば、飲み終わった後も別用途として使用することもできます。手土産として持参する時にも重宝するでしょう。

[高級]梅酒プレゼントおすすめその7
濃厚な梅の風味ととろりとした口当たりが魅力のにごり梅酒

梅そのものの旨味を感じられる八海山の焼酎で仕込んだにごり梅酒です。八海山本格米焼酎 黄麹三段仕込「よろしく千萬あるべし」の原酒に、国産の梅を漬け込まれ、さらに梅ペーストが加わった一品。まさに梅尽くしのお酒です。

梅の風味が強調され、にごり酒独特のとろりとした口当たりを楽しむことができます。八海山の日本酒で仕込んだ梅酒に比べ、エキス分が高く濃厚な味わいに仕上がっているので、ロックや水割りでも楽しめる梅酒。梅が好きな方におすすめです。

[飲み比べ]梅酒ギフトおすすめ3選

ここでは、いろいろな梅酒を試してみたい方や、どんな梅酒を贈ればいいのか分からない方におすすめの「飲み比べ梅酒ギフト」を3選ご紹介します。日ごろの感謝の気持ちを込めて贈りやすい商品ばかりなので、この機会にプレゼントしてみましょう。

[飲み比べ]梅酒ギフトおすすめその1
緑茶・みかん・赤しそを加えたバラエティ豊かな梅酒6本セット

「紀州梅酒」をベースに、赤しそ・蜂蜜・緑茶・みかん・ゆずを加えた梅酒のセットです。すべての梅酒に和歌山県産南高梅を使用。赤しそやゆずのさっぱりした口当たりのものから、壇蜜を加えて絶妙なまろやかさと飲みやすさに仕上がった梅酒、和歌山県有田市の名産品「有田みかん」を果汁を加えたものまでバラエティに富んだセットです。

とても色鮮やかで、プチ贅沢に味わえる180mlで飲み切れるサイズ感は梅酒そのものが苦手な方でも飲みやすいので、梅酒が初めての方におすすめです!

[飲み比べ]梅酒ギフトおすすめその2
黒糖やゆずなど変わった味わいと飲み方を楽しめる梅酒セット

梅酒を飲まない方でも香りと味わいの違いが楽しめる梅酒セットです。ブランデーと蜂蜜を合わせた王道の梅酒から、黒糖やゆずを含んだものまでさまざま。味わいもシンプルなものから、とろりとした口当たりで濃厚なコクを感じるもの、茶葉を含んでお茶の渋みが味わえるものまでそろっています。

それぞれ、ロックやお湯割りなど飲み方のおすすめが異なるのも特徴。変わった梅酒を楽しめるセットです。

[飲み比べ]梅酒ギフトおすすめその3
梅の実から出る旨味が口の中に広がる瞬間が格別な梅酒

チョーヤのこだわりが詰まった梅酒セットです。2Lサイズの肉厚な紀州産南高梅を使用し1年以上熟成したものから、店頭でよく見かけるシリーズ、すべての原材料を有機にこだわったものの3種類のセット。

2本は梅入りで、果肉も柔らかく飲んだ後に梅そのものまで楽しむことができます。梅に染み込んだ梅酒が口の中に広がる瞬間は最高に美味しいですよね!梅入りだからこそ、梅酒ゼリーなどアレンジを効かせることもできるでしょう。梅好きにはたまらない一品です。誰もが知っているブランドだからこそ気軽にプレゼントしやすいので、内祝いやちょっとした手土産にいかがですか。

商品詳細はこちら

飲み物をプレゼントとして選ぶならこちらの記事も参考に!

関連するキーワード


アイテム

関連する投稿


[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

[2025年版]50代おすすめ目元美容液・アイクリーム12選|目元の悩みケアに適した品を厳選

50代におすすめの目元美容液・アイクリームを12選ご紹介します。さまざまなテクスチャーやタイプ、価格のなかから目元の肌悩みをケアしたいときにおすすめのアイテムを厳選。目元美容液・アイクリームの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]50代おすすめ美容オイル12選|プチプラからデパコスまで厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容オイル12選|プチプラからデパコスまで厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容オイルをプチプラとデパコスブランドのなかから厳選。主に顔に使うアイテムのほか、ボディや髪などマルチに使える美容オイルもご紹介します。おすすめの美容オイルの選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら