本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 ハイク de 俳句

特集 ハイク de 俳句


初夏は外に出ることや、自然を見ることが楽しくなる季節。
出かけた先で出会った心に残る風景を俳句に詠んでみませんか?

俳句を詠めば変わる世界の見え方

 今は草木がひときわ瑞々しく輝く季節。美しい景色を目にすると、写真を撮りたくなりますが、今年からはその景色を俳句に詠んでみませんか。心を動かされたものを主題として詠めば、そのとき自分が何を感じたのか後から読み返しても鮮明に思い出すことができます。

 また、句作するようになると、身の回りにある様々な物、事を観察するようになります。訪れた場所にどんな花が咲いているのか、雲はどのように流れているのか、人々はどのように過ごしているのか…。同じ場所であっても、つぼみが膨らんできた、など些細な変化にも気づくことができ、日々新鮮な気持ちで過ごすことができます。

 また、季語を使ううちに四季や文化など季節の風物詩に目を向けるように。これも俳句を詠むことで起こる変化の一つです。季語には、「キャンプ」や「サングラス」など身近な言葉もたくさん。時代に合わせて新しい季語が増えていますので、俳句をより身近なものに感じることができるのではないでしょうか。

 難しく考えなくても大丈夫。次のページからは決まりごとや作り方などを紹介します。さぁ、心のシャッターを切るように、俳句を楽しみましょう。

俳句を詠む

決まりごと

守らなければいけないことは2つだけ。
覚えるのも簡単です。

その一 17音で構成すること

 定型は五七五のリズム。定型のリズムを崩した五五七、七五五で詠む破調もあります。しかし、慣れないうちに破調ばかりを詠んでいると、定型の句が苦手になったり、俳句らしさを表しづらくなることもあります。まずは、定型をしっかりと身につけませんか。

その二 季語を入れる

 俳句とは四季の移り変わりや自然の美しさを大切にした、日本の美学が生み出したものです。このため、季節を表す言葉「季語」を入れることが必須とされています。季語となる言葉は『歳時記』に掲載されています。俳句を詠まないときでも、『歳時記』を読んで、今の時期にどのような季語があるのか知ることも楽しいですよ。

作りかた

どのように句作するのかは人それぞれですが、
ここでは初心者でも始めやすい詠み方を紹介します。

1. 出かけたときに、周囲を見渡す

 俳句はいつでもどこでも作ることができます。自宅でも可能ですが、慣れないうちは自然を感じられる場所に出かけたときに題材を見つけるといいですよ。

2. 句の題材を見つける

 心動かされたものを俳句の題材にしましょう。
(例) アジサイ

最新の投稿


[2024年版]50代におすすめのリフトアップ美容液15選|たるみケアに使いたいプチプラ・デパコスを厳選

[2024年版]50代におすすめのリフトアップ美容液15選|たるみケアに使いたいプチプラ・デパコスを厳選

リフトアップ美容液は、たるみケアに着目した化粧品で、肌悩みが多くなる50代におすすめ。本記事では、50代向けのプチプラやデパコスのリフトアップ美容液15選をご紹介します。リフトアップ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


ぐらんざ2024年5月号プレゼント

ぐらんざ2024年5月号プレゼント

応募締め切り:2024年5月14日(火)




今月のシネマ

今月のシネマ


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら