本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 上手に使おう 冷凍食材

特集 上手に使おう 冷凍食材


日々、進化を続ける冷凍食材はおうちごはんの強い味方。
使わないなんてもったいない、冷凍食材の魅力を紹介します。

おいしさ保つ冷凍食材を食卓に

 自宅で食事をすることがこれまで以上に多くなった今、食材をつい買い過ぎて余らせてしまうことはありませんか。そこでお薦めしたいのが、野菜や肉、魚など食材そのものを冷凍加工した冷凍食材の活用です。

 生鮮食品と違い半年~1年という長い賞味期限があるため、フードロスが生じにくくなっています。さらに市販されている冷凍食材は、マイナス18度以下で流通。この温度では、腐敗や食中毒の原因となる細菌は活動できません。このため、ほとんどの冷凍食材は保存料や食品添加物を使用していないことも大きな特徴です。

 市販の冷凍食材の製造方法は、おいしさにも一役かっています。家庭の冷凍庫で肉や魚といった食材を冷凍する場合、凍結するまでに時間がかかるため、細胞が傷つき、解凍時にうまみ成分であるドリップが流れ出てしまうことも。

 対する食品メーカーで製造する冷凍食材は、低温で急速冷凍するため、細胞が傷つきにくく食材のおいしさが保たれます。近年は冷凍技術は飛躍的に進化。一昔前のものと比べても味に格段の違いがあります。このため、おいしさを重視しつつ、調理に時間はかけたくないという高齢者世帯や共働き世帯などでも重宝されています。

 また、調理済みの総菜ではなく、食材そのものを冷凍しているため汎用性が高いこともうれしいポイント。家庭に合わせた味付けに調理することができます。冷凍食材の魅力は他にもたくさん。買い物リストに加えてはいかがでしょうか。

※メーカーや食材によって一部異なる場合があります。

ここがうれしい!メリット6

日々の料理がもっと便利に、気楽に。
メリットたくさんの冷凍食材を使わないなんてもったいない!

メリット1 調理時間の短縮

 サトイモの皮むきや下ゆで、インゲンの筋取りなど手のかかる下ごしらえが加工済みの冷凍食材なら調理が楽。これまで敬遠しがちだった料理も気軽にできます。
 一口大にカットされている野菜なら、袋から出して凍ったまま調理することも可能。包丁で切る手間もかかりません。

メリット2 安定品質で長期保存

 冷凍食材の多くは、とれたての新鮮な食材を加工したもの。特に冷凍野菜は、栄養価の高い旬の時期に収穫。1年を通して安定したおいしさと価格で手に入れることができます。まとめ買いができるので、買い物の回数も減りますよ 。

メリット3 フードロスの削減

 生鮮食品ならすぐに傷んでしまう物も、冷凍食材なら長期保存ができるためフードロスを防ぐことができます。「早くこの食材を使わなければいけない」というプレッシャーから解放されることで、心が軽くなりそう。また、可食部分だけを使用しているため皮やヘタなど家庭での生ゴミも減ります。

メリット4 多品目ストック

 冷凍食材なら多品目をそろえても、賞味期限が長いため無理なく使い切ることができます。サイズが大きいものはカットされていることが多いので、生鮮食品と比べて収納場所を取らないのもメリットの1つです。多品目を少しずつ食べる健康的な食生活が簡単にかないます。

メリット5 添え物も気軽に

 ブロッコリーなど彩りのために添えたい野菜を生鮮で常備しておくのは大変。冷凍食材をストックしておけば少量ずつ使えて、自然解凍で食べられるものもあるので便利です。弁当に凍ったまま入れても、昼時にはちょうど解凍されています。

メリット6 ピンチヒッターになる

 急な用事で買い物ができなかった、疲れて夕飯のメニューが思い浮かばない。そんなときこそ冷凍食材の出番。例えば、肉や魚などメインになるものをストックしておき、定番メニューを考えておけば、いつでも対応できます。助っ人食材があると、いざというときも慌てずにすみ、心強いものです。

ストックしたい! おすすめ冷凍食材

たくさんある冷凍食材の中から特におすすめの食材をピックアップ。
冷凍庫に常備しておけば、心強い味方に

●ミンチ

肉の一粒ずつがバラバラになっているバラ凍結なので、少量だけ使いたいときも便利。炒め物などには解凍せずに、凍ったまま使用することができます。

●アサリ(殻付き)

砂抜き済みで、そのまま調理することができます。貝汁、酒蒸し、スパゲティなどがすぐに作れます。アサリのうまみエキスごと冷凍されている商品も。

●骨取り魚の切身
骨取り済みなので、小さい子どもや高齢者にも安心して食卓に出すことができます。アジやサバ、鮭など種類もさまざまです。

●ブドウ

冷凍なら1年を通してブドウを味わえます。皮ごと食べられるものが多く、ヨーグルトに添えたり、スムージーにしてもおいしい。アレンジするのが楽しい冷凍食材です。

●マンゴー

生鮮のマンゴーを買うのは敷居が高いですが、冷凍のものなら気軽。皮もむいてあり、カット済みで自然解凍するだけ。疲れたときや、自分へのご褒美にとろりと甘いマンゴーをどうぞ。

●アボカド

食べごろのアボカドを、皮をむいて冷凍。サイコロ状にカットしたダイスカットや、ハーフカットなどがあるので、用途に合わせてチョイスを。

●笹切りゴボウ

笹切り後、水にさらす下処理済!バラ凍結なので、使いたい量だけ簡単に使えます。きんぴら、かきあげ、豚汁などにぴったり。


取材協力
極東ファディ株式会社
営業企画部 部長

松本仁美さん
800アイテム以上の冷凍食品を扱う『極東ファディ』。野菜や肉・魚など食材そのものの冷凍食材も約250アイテムをラインナップ。「品質とおいしさにこだわった商品をぜひお試しください」。

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら