本サイトはプロモーションが含まれています。

おとなの風物詩 熊本県県央の冬景色

おとなの風物詩 熊本県県央の冬景色


熊本県上益城郡嘉島町井寺

熊本県県央の冬景色

五老ヶ滝

写真提供/山都町

熊本県の山都町内に数ある滝の中で最大級の滝。かつて、阿蘇氏が朝廷の勅使に「ご覧に入れた滝」だったことから「ご覧の滝」…「五老ヶ滝」になったとも言われています。特に雪が降ると、真っ白な周囲の風景と壮観な滝の眺めが相まって、見る人を幻想的な世界へと惹きつけます。

御輿来海岸(おこしきかいがん)

日本の「渚百選」「日本の夕陽百選」に選定された景勝地です。干満の差が激しい有明海で、引き潮のときの砂地には風と波によって砂に美しい曲線が描かれます。特に、干潟と夕方の時刻が重なる2〜4月は見頃。夕陽に照らされた美しい干潟が現れ、多くのカメラマンが訪れます。


柳瀬尚子=写真
photo::Naoko Yanase
■岡田セミナー会員
熊本県にある浮島神社の横から、早朝に撮影しました。池から朝霧が上がり、ちょうど朝日が昇る中、犬の散歩をする人も。周囲にはカモの鳴き声が響いていました。

荒木信夫=俳句
haiku:Nobuo Araki
■俳人協会会員 福岡蕗句会会員
朝霧の空にほんのりと浮かぶ日輪、平和そのものの穏やかな浮島の初空です。

関連するキーワード


おとなの風物詩
発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら