すこやかんぽ

目標歩数を達成するごとに、コンビニエンスストアのクーポンがもらえる抽選に応募できます。また、ラジオ体操の音声や動画も収録。ウオーキング前の準備体操として、またコース途中の公園などいつでも、どこでもラジオ体操を行うことができ、健康維持に役立ちます。
すこやかんぽ/アプリダウンロードQR
ふくおか散歩

歩数に応じて、プレゼントに応募できたり、クーポンを活用したりすることができます。特にクーポンでは、新生堂薬局(ドラッグ新生堂・くすりのハッピー)や、洋服のリフォーム三光サービスなど、福岡の人に身近なお店で使用できるのが魅力です。
■楽しさ広がる
greensnap(グリーンスナップ)

植物好きが集まるSNSアプリ。ウオーキング途中に見つけた名前の分からない植物も、「教えてカメラ」機能を使えば、人工知能やアプリ利用者が植物名を推察してくれます。また、利用者には中高年の人も多く、植物を通したコミュニケーションを楽しむ人も!
※個人宅の庭などを撮影することはご遠慮ください。
greensnap(グリーンスナップ)/アプリダウンロードQR
Diground(ディグランド)

思い出の場所などを記録して自分だけの地図を作成できます。ウオーキングコース上の気になる店や、景色のいい場所などを撮影してメモと一緒にアプリ上の地図に描きこみましょう。公開、非公開も自由。他の人が公開した地図も閲覧可能で、新しい町の魅力を発見できるかも。
お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)

四国遍路を擬似体験できるアプリです。歩数と連動して、四国八十八カ所をバーチャル巡礼することができます。各霊場の紹介と共にストリートビューで四国の町並みを画面で見ることができるので、実際に四国遍路をしているような感覚に。旅気分も味わえそうです。
お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)/アプリダウンロードQR
お遍路歩数計(iPhoneのみ対応)/アプリダウンロードリンク
理学療法士に聞く ウオーキングの基礎は足元から
楽しくウオーキングするためには、シューズ選びに注意することが大切です。理学療法士としてシューズ選びで相談を受けた際は、値段やブランドより感覚を大切にしてほしいと強調します。特に初心者はブランドより、疲れにくいものを探してください。
さらに靴紐の締め方も重要。足の甲より足首部分の紐をきつく締めている人が多いですが、足の甲の方をきつめに締めると脚全体のの疲労対策や故障の回避となります。
また、足裏の踵骨(しょうこつ)、親指の根本である母指球、小指の根本である小趾(しょうし)球の3点を支える中敷きも販売されています。こういった中敷きを使用することで、正しい姿勢が維持できるようになります。靴や中敷きで足元が安定し、少ない筋力で効率よく運動ができるようになれば、体に無駄なストレスを与えません。