本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 お酢をもっと好きになる

特集 お酢をもっと好きになる


身近な調味料の酢。
料理だけでなくドリンクにも使え、さらに健康維持にも役立つと注目されています。
知ればもっと好きになる、酢の魅力を紹介します。

酢を取り入れておいしく健康に

 「お酢は疲労回復に良い」と聞いたことありませんか? これは酢に含まれる、酢酸、クエン酸、リンゴ酸などの効果。体がエネルギー不足になると、疲れを感じます。そのとき、それらの酸が、体に蓄えられている脂肪やグリコーゲンをエネルギーの元となるブドウ糖に変化させるのです。

 また、酢酸には血管を拡張する働きも。体の末端まで血液が流れやすくなり、冷え性の改善が期待できます。エアコンで体が冷えがちになる、この季節にもうれしい作用です。クエン酸には血栓が出来にくくする働きもあります。

 さらに、料理の際に塩の量を減らして、かわりに酢を使えば減塩することができます。酢を入れると、味がまとまりやすくなり、プロの料理人も隠し味として使っているそう。少量なら酸味もあまり気にならず、炒め物やコッテリとした煮物と相性がいいので、試してみてはいかがでしょうか。

切って、漬けるだけ。夏の調理を簡単に

 スーパーに行くと、さまざまな種類の酢を目にすることができます。なじみのある米酢などはもとより、飲む酢、砂糖など他の調味料を加えた調合酢など幅広い酢の商品が充実しています。特に調合酢は、それ1本で味が決まる、家庭料理の強い味方。傷みが早い夏野菜も、切って調合酢に漬けるだけで簡単にピクルスや酢の物になります。野菜がたくさん手に入ったときの大量消費にも役立ちます。火を使わずに野菜をたっぷり摂取できるので、夏の料理にぴったり。酢を手軽に取り入れて、夏を元気に過ごしましょう。

酢の種類と特徴

バラエティー豊かな酢の中でも、代表的な4つの酢。
特徴などを知れば、使い分けのヒントになります。

米酢

白米からできた酢。まろやかで、米独特の風味が特徴です。その中でも、アルコールなどを加えずに米だけを原料に作られたものは「純米酢」と呼ばれ、米本来の風味をより感じることのできる酢です。
加熱するとせっかくの風味が失われますので、酢の物など生食がおすすめです。

穀物酢

小麦、トウモロコシなどの穀物から作られた酢。スッキリとした酸味で、風味は少なめ。癖がないので、素材そのものの味を生かすことができるのが特徴です。また、穀物酢の中でもキビ酢はサトウキビの汁から作られており、黒糖のミネラル、カルシウムが含まれています。
煮物など加熱調理に向いています。

黒酢(玄米酢)

玄米から作られた酢で甕で作られる黒酢は「壺酢(つぼす)」とも呼ばれています。玄米の胚芽に含まれるアミノ酸が他の酢よりも豊富で、健康を意識する人に喜ばれています。
コクがある酢なので、中華料理やサッパリ煮などに合います。

※中国の黒酢とも言われる香醋(こうず)はもち米を原料にしたもので、日本の黒酢とは異なるものです。

果実酢

果汁を発酵させて酢にしたもの。果汁特有の抗酸化成分なども豊富に含まれ、美容効果も期待できます。代表的なものにリンゴ酢やバルサミコ酢(ブドウ)などがあります。
フルーティーさが特徴で料理に使用する他、甘みのあるものは「飲む酢」としても人気。

真夏の酢アレンジレシピ

夏に試したくなる酢のレシピ。酢の力で暑い日々を乗り越えましょう!

マリネ液

ドレッシングにもなるマリネ液です。
夏野菜を漬けておくと、長期保存も可能。

【材料】
リンゴ酢…100ml、
タマネギ(みじん切り)…1/4個
ニンニク(みじん切り)…1かけ、
オリーブオイル…大2、
塩…1つまみ、コショウ…適量

【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせて完成。

万能ごまダレ

冷しゃぶ、ドレッシング、冷やし中華などに活用できます。

【材料】
米酢(もしくは穀物酢)…大2、
練りごま…大3、醤油…大2、砂糖…大2、
塩…小1/2、水…大1、ごま…適量

【作り方】
すべての材料を混ぜ合わせて完成。
最後にごまをタレの上にかけると、アクセントになります。

バルサミコ酢 on バニラアイス

ワンランクアップしたバニラアイスになります。
つい余らせがちなバルサミコ酢がアイスソースとして活躍。

【材料】
バルサミコ酢…適量、バニラアイス…適量

【作り方】
バニラアイスにバルサミコ酢をかけるだけ。
たっぷりかけてもおいしいですよ。

即席!ゆずサワー

すっきり爽やかサワードリンク。
ゆず茶は、好みのジャムでも代用できます。

【材料】
黒酢…小1、ゆず茶(もしくは好みのジャム)…大2、水(もしくは炭酸)…150ml、氷…適量

【作り方】
グラスにゆず茶、黒酢、氷を入れて、水を注ぐ。
よくかき混ぜて完成。


取材・監修
一般社団法人国際食学協会 理事
下倉 樹さん

国際食学協会『食学調味料講座』監修者
調味料ソムリエ、ホールフードシニアマスター、
食育アドバイザー

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら