本サイトはプロモーションが含まれています。

九州・山口 Monthly topics 今月の気になる話題 1/20~

九州・山口 Monthly topics 今月の気になる話題 1/20~


福岡

福岡城梅まつり2021(舞鶴公園梅園)

2月13日(土)、14日(日)10:00~16:00
250本以上のさまざまな色や種類の梅の木が春の訪れを感じさせてくれます。日本伝統の猿回しやコケ玉づくり体験、写真撮影会などイベントも盛りだくさんです。

[問](公財)福岡市緑のまちづくり協会 舞鶴公園管理事務所
☎092-781-2153

「こたつ舟」運行中

~2月28日(日)9:30~17:00
※イベント時は変更

期間限定の「こたつ船」が運行中。どんこ船に火鉢を入れたこたつを乗せ、ぽかぽか温まりながらこの季節ならではの風情漂う川下りを堪能しましょう。

[問]柳川市観光案内所
☎0944-74-0891

長崎

平戸ひらめまつり

~3月31日(水)
全国でも有数の漁獲量を誇る「天然ひらめ」。期間中は、一番おいしい時期でもあり、丸々と太った「平戸ひらめ」が宿泊施設や飲食店で格安で堪能できます。

平戸市内の宿泊施設・飲食店など

[問]平戸観光協会
☎0950-23-8600

雲仙灯りの花ぼうろ

2月6日(土)~27日(土)
※打ち上げ花火は、
 強風・濃霧などで中止の場合あり

雲仙の温泉街や散歩道などが霧氷をイメージしたイルミネーションで彩られます。期間中の土曜(21:00~)、温泉街中心地で約1000発の打ち上げ花火があります。

■雲仙温泉観光協会
☎0957-73-3434

雲仙灯りの花ぼうろ

https://www.nagasaki-tabinet.com/event/50196

「雲仙灯りの花ぼうろ」の情報はながさき旅ネットで。「灯りの花ぼうろ」とは霧氷をイメージした灯りのイベントで、雲仙の温泉街や散歩道のツリーなどがイルミネーションによってきらびやかに彩られます。 また、期間中の土曜日(21:00~)には雲仙温泉街中心地より約1,000発の打ち上げ花火が上がります。湯けむりとイルミネーションの幻想的な世界と、澄みきった夜空で見る花火を、ぜひお楽しみください。   ●花ぼうろ 花火の宴 ※約1000発の打ち上げ花火(期間中の土曜日 21:00~) ※強風・濃霧などの場合、中止することがあります。   ●光の童話(17:00~22:00)※土曜日は花火のため閉鎖 雲仙麩普賢岳の噴火を題材にした絵本「くろい山」をイルミネーションで表現。かわいい動物たちがお出迎えします。 ●花ぼうろ日和 宿泊者限定!霧氷が良く観察される「仁田峠」への雲仙ロープウェイ特別割引チケットをプレゼント。 ※宿泊施設にて、朝お受け取り下さい。

大分

うすき雛めぐり

2月5日(金)~3月7日(日)
天保の改革の時代、質素倹約により「紙製のお雛様」を飾っていた臼杵藩。ひな人形の原型であるこの立雛を臼杵らしい紙のおひなさまとして再現、市内各地で展示されます。

臼杵市観光交流プラザ、サーラ・デ・うすきほか

[問]臼杵市観光情報協会
☎0972-64-7130

吉野梅園

見頃:2月中旬~3月上旬 入場料無料
豊後梅、青軸梅、白加賀梅、寒紅梅、龍が地に臥した姿に似ていることから名づけられた臥龍梅などが約450本ある県内有数の梅の名所。満開時は梅のトンネルが続きます。

大分県大分市杉原537
[問]大分市公園緑地課
☎097-537-5976

鹿児島

奄美を代表する冬のフルーツ「たんかん」

JAあまみ たんかん 受付 で検索!

予約受付中
奄美大島で収穫される柑橘「たんかん」は全国でも大人気!温暖多雨な気候で育ち、濃厚でジューシーな果汁とほどよい酸味が最大の特徴です。2~3月上旬までのシーズンを逃すと、1年後にしか入手できない希少価値の高いフルーツ。現在、予約受け付け中。発送は2月上旬からです。

[問]JAあまみ
☎0997-54-9600

佐賀

清水寒鯉まつり

2月1日(月)~28日(日)
清水鯉料理振興会加盟店で「寒鯉の刺身」が振る舞われます。寒い時期に旬を迎える脂のうま味たっぷりの刺身は、あらいとは一味違います。鯉を味わいに小城清水へ行きませんか。

鯉料理振興会加盟店7店舗

[問]清水鯉料理振興会
☎090-9585-9222

伊万里大川内山 磁器ひいなまつり

2月13日(土)~3月7日(日)
磁器雛人形をはじめ、桃の節句にちなんだ器などの展示・販売。伊万里・有田伝統産業会館で各窯元の個性あふれる磁器雛人形などの作品を見ることができます。

佐賀県伊万里市大川内山

[問]伊万里鍋島焼協同組合
☎0955-23-7293

熊本

みな、またゆた~っと(湯とアート)きなっせ!あしたへつなげるスタンプラリー

水俣 芦北 スタンプラリー で検索!

~2月28日(日)
水俣市、芦北町、津奈木町の温泉
物産館、美術館の27施設で開催

対象施設を利用すると、約50種類の豪華景品が600人以上に当たります。この機会に水俣・芦北地域を観光しませんか。

■水俣芦北地域観光推進協議会
☎0966-82-4445

「令和2年7月豪雨」被災直売所復興応援キャンペーン

くまもと風土 被災直売所 で検索!

~3月中旬
※終了が早まる場合があります

令和2年7月豪雨で被災した直売所の農産物などを通販サイトで販売中です。購入者には、くまモンのエコバッグをプレゼント!被災直売所を応援しましょう。

[問]熊本県流通アグリビジネス課
☎096-333-2377

宮崎

えびの高原屋外アイススケート場

~2月23日(火祝)
9:00~16:00

九州最南端屋外アイススケート場。標高1,200m、雪化粧の山々を背景に開放感が味わえる。靴・ソリ・防具などの有料レンタルもあり気軽に楽しめます。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策実施中

[問]えびの高原アイススケート場
☎0984-33-5946

五ヶ瀬ハイランドスキー場

~3月7日(日)
8:00~16:30

日本最南端のスキー場。初級~上級者コース、用品レンタルやスキー・スノーボードのスクールなど、多くの人が気軽に楽しめます。

※新型コロナウイルス感染拡大防止対策実施中

[問]五ヶ瀬ハイランドスキー場
☎0982-83-2144

山口

萩・椿まつり

2月中旬~3月中旬

約10ヘクタールに約60種・約2万5000本のヤブツバキが自生する萩市笠山椿群生林で約1カ月半の間「萩・椿まつり」が開催されます。

笠山椿群生林
[問]萩・花ごよみ実行委員会(萩市観光課内)
☎0838-25-3139

防府・梅まつり

2月21日(日)~3月7日(日)
防府天満宮では稚児舞や甘酒接待、人形感謝祭などの催し、うめてらす館内では、梅の形をしたつるし飾り「うめもん」が来場者を迎えてくれます。

防府天満宮・防府市まちの駅うめてらす
[問]防府市まちの駅うめてらす
☎0835-28-0500


※記載の住所は開催地となります。
 掲載しているイベントなどは延期または中止される場合があります

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら