本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 農家に聞く この秋食べたい、 旬のもの

特集 農家に聞く この秋食べたい、 旬のもの


 食欲の秋、到来!サンマに、栗や柿、かぼちゃ…。いろいろな食べ物がおいしくなるこの季節は、何を食べようかと考えるだけで楽しくなるものです。

 今回は野菜のプロ、農家を取材し、この秋おすすめの食材であるヒシとナスについてお話を伺いました。最近は目にすることが少なくなったヒシと、とても身近な食材のナス。どちらも旬はこの季節。今だからこそ食べたいこの2つの野菜の魅力と、農家おすすめのレシピを紹介します。

ヒシ

①ヒシ農家の吉開敏己さん。水田には亀が入ってくることもあるので、
 ヒシの実が食べられないように釣り針で亀を釣ることも
②「ヒシの実は鬼の顔みたいでしょ。一つ一つ違う表情なんですよ」と吉開さん
③水田から引き上げたヒシ。ヒシは水上に葉を出し、水中で実を実らせます
④ヒシは漢方薬の材料としても使われています。
 吉開さんの自宅では健康のために皮を天日干しして、煮出したものを飲んでいるそう

 ヒシを知っていますか? 湖や堀に自生する植物で、その実は秋の味覚として親しまれていました。近年は自生するものが少なくなり、ヒシの実を知らないという人も多いのではないでしょうか。現在、福岡県では柳川市と大川市で食用にトウビシという種類のヒシが栽培されています。柳川でヒシを栽培する吉開敏己さんを取材しました。

 「ヒシの歴史は古く、その昔、アイヌの人たちが毒消しに使っていたとも言われているんですよ」と吉開さん。10年ほど前からヒシの栽培を始めたという吉開さんは、「ヒシの実から芽を出すのが大変」と語ります。

 「11月の終わりから堀に入れておき、3月半ばに芽が出ると栽培用の容器に移し変え。芽が小さいうちは腐りやすいので、育ち具合を見ながら水位を調整するとですよ」

 5月になり葉が出てくると、栄養分を与えるために土と水を張った苗代に移し、さらに大きくなると米用の水田の一部に移します。稲の横で大事に育てられるヒシの栽培は全て手作業。

 「かがんでの作業が多いので、腰が痛くなってしまって(笑)。今年は台風で生育が遅れて、ようやく収穫できるようになりました。自然相手ですから、思うようにはならないですね」

 ヒシの実は、栗のようにホクホクした食感と素朴な風味がどこか懐かしい味わいです。どうやって食べたらいいの?という方も安心を。吉開さんの奥さん、カズヨさんにヒシの食べ方を教えてもらいました。ヒシが収穫できるのは秋だけ。この時期ならではの味覚を食べてみませんか。

農家直伝 ヒシレシピ

ヒシおこわ

【材料】
・ヒシ
・もち米
・クチナシの実
・水

【作り方】
①クチナシの実を半分に割り、
 15分ほど水で煮出す。
②生のヒシを半分に切って、皮をむく。
③もち米を手早く研ぎ、
 クチナシの煮出し汁を加え、
 炊飯器内釜の目盛りが通常のご飯を炊くときより
 少なくなるよう水を加える。
④②のヒシの実を数個入れる。
 お好みで塩を少々加え通常通りお米を炊く。

ヒシの塩ゆで

オーソドックスな食べ方。お酒のおつまみにもGood

【材料】
・ヒシ
・塩
・水

【作り方】
①栗をゆでる要領で、鍋にヒシと水を入れ
 25分~30分ゆでる。

☆塩を多めに入れてゆでれば、もっとおいしく!

ヒシの実はどこで買えるの?

福岡県内のこだわりの食材を扱う百貨店やスーパーなどで取り扱いがあることも。また、JA柳川の営農センターでも柳川産ヒシを購入することができます。ヒシの販売は、気候などにもよりますが例年10月いっぱい。気になる方は早めに問い合わせを。

JA柳川営農センター
柳川市大和町栄360-2
☎︎0944-76-5155

ナス

①博多ナス農家の松藤圭一郎さん、香織さんご夫妻。明るく柔らかい笑顔が印象的な2人。
 従業員たちと和気あいあい作業を進めていました
②取材の日は、大きくなっていくナスの重みで枝が落ちないよう
 側面に張ったひもに枝を固定していく誘因作業が行われていました
③④整備された水耕栽培のハウスで実る博多ナスは、ツヤツヤとしてとてもきれい
⑤これから実をつけようとする2輪のナスの花。この撮影の後、
 1輪の花に栄養をより行き渡らせるために、片方は間引かれました。
 そうやって、大きくおいしい博多なすに育っていきます

 今では1年中食べられるナスですが、旬はやはり秋。柳川で博多なすを育てている松藤圭一郎さん、香織さんご夫妻にお話を伺いました。

 「8月に苗を植えて、収穫は9月から始まります。秋のナスは木が若くて元気な分、他の季節のものよりもおいしく感じますね」と圭一郎さん。香織さんも「皮も柔らかくて、実が瑞々しいんです」と声をそろえます。

 松藤さんが育てる博多ナスは通常の土植えではなく、水耕栽培。圭一郎さんは「水耕栽培だと通常より早い時期に出荷できたり、衛生的できれい。それに土を耕す必要がないので労力が少なくてすみ、女性も働きやすいんですよ」と水耕栽培のメリットを教えてくれました。その言葉通り、ハウスの中では香織さんをはじめとする女性の姿が目立ちます。

 「小さな苗の時から育てているので、大きく育って実ったときはうれしいですね。まさに子育てしている感覚です。愛情をかけて栽培しています」と香織さんはほほえみます。圭一郎さんも「人間と一緒で、手をかけないといけない」と一言。作業も人の手で行うことが多いそうです。

 「それに水や温度管理には気を遣っています。暑いときには水を多めに調整したり、マニュアルに沿って栽培するというよりも、ナスの生育具合や気候に合わせて臨機応変に対応しています。それぞれの農家によって、栽培の仕方も違うんですよ」

 そんなナスを愛する松藤さんと、従業員おすすめのレシピを教えてもらいました。

農家直伝 ナスレシピ

ナスのグリル焼

博多ナス農家・松藤家のヘビロテレシピ

【材料】
・ナス
・マヨネーズ
・かつお節
・しょうゆ
・一味唐辛子

【作り方】
①ナスを縦半分に切る。
②両面をグリルで焼き、程よく焼けたところで
 マヨネーズをかける。
③さらにグリルで焼き、マヨネーズが
 グツグツいってきたら、お皿に出す。
④かつお節、しょうゆ、一味唐辛子をかける。

ナスのピザ風

ケチャップやチーズの代わりに、お好みソースと鰹節をかければお好み焼風に!

【材料】
・ナス
・ベーコン
・ケチャップ
・ピザ用チーズ

【作り方】
①断面が大きくなるように、ナスを斜めに切る。
②ピザの具材のようにベーコンを切る。
③フライパンに油をひいて、片面を焼く。
④程よく焦げ目がついたら裏返し、
 表面にケチャップ、ベーコン、
 ピザ用チーズを乗せて焼く。


取材協力/JA柳川

最新の投稿



[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにおすすめのリップケアアイテム10選|大人の女性にぴったりのリップクリームやパックを厳選紹介!

プレゼントにおすすめのリップケアアイテムを10選ご紹介します。寒い時期に乾燥しやすくなる唇は、こまめにケアしておきたいパーツのひとつ。ケアを怠ると縦ジワがひどくなり、実年齢より老けて見えることも。本記事では、若々しい口元を演出できるリップクリームやトリートメント、パックなどを厳選しました。選び方もお伝えするので参考にしてくださいね。


[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

[2025年版]プレゼントにもらって嬉しい韓国コスメ11選|パックやリップなど人気アイテムを厳選紹介!

大人の女性がプレゼントにもらって嬉しい韓国コスメを11選ご紹介します。日本でも人気の高い韓国コスメは、若者はもちろん大人も使いたいアイテムが豊富。本記事では、肌悩みが多くなる大人の女性向けにパックやクリームなどのスキンケアアイテムのほか、リップやアイシャドウなどのメイクアップアイテムを厳選してお届けします。


[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

[2025年版]50代おすすめ美容液12選|人気ブランドとプチプラブランドの品を厳選紹介

50代の方におすすめしたい美容液を12選ご紹介します。人気ブランドとプチプラブランドの美容液のなかから、さまざまな肌悩みにあわせたケアができる美容液を厳選しました。テクスチャーや価格など、50代おすすめ美容液の選び方にもついてもお伝えするので参考にしてくださいね。


予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円!女友達へのプレゼント16選|もらって嬉しい!高級感と上質感ある商品を厳選

予算5000円で購入できる、女友達へのおすすめプレゼントをご紹介します!お互いによく知る友人だからこそ、プレゼント選びは妥協したくないもの。5000円というお手頃な価格であっても、上質感と高級感を重視した商品を選べば、きっと特別な贈り物になりますよ。誕生日や記念日などのお祝いの品にぴったりの人気ブランドの商品をここでは16選ご紹介しています。何をプレゼントしようかと悩んでいる方はぜひ参考にしてください!


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら