本サイトはプロモーションが含まれています。

【オーエン×ぐらんざ】新NISA「使いやすくなります」 投資を始めるチャンスです

【オーエン×ぐらんざ】新NISA「使いやすくなります」 投資を始めるチャンスです

あなたの資産形成を応援するマネー情報コーナー。豊かな老後のため「資産づくりを始めたい」。オーエンは、そう考える方を応援する新しいスタイルのマネー情報コーナーです。


 新NISA(少額投資非課税制度)が2024年から始まります。投資限度額が大幅に引き上げられ、生涯にわたって非課税で投資ができる制度へと生まれ変わります。投資の自由度が高まり、初心者が投資を始めるには、絶好のチャンスと言えるかもしれません。国(金融庁)は、改正の狙いを「使い勝手のよい制度にすることで国民の安定した資産形成を後押したい」としています。新NISAをどう活用したらよいのか、一緒に考えましょう。

イラスト まき りえこ

NISA口座開設の流れ(金融庁のHPを参考に作成)


新NISAのここに注目!

 家計軽視さんと直子さんは、共働き夫婦。小学生の長男(7)と幼稚園児の長女(3)がいて、将来は教育費などでまとまったお金が必要です。しかし、低金利に物価高騰が続き、家計のやりくりも大変。「貯蓄だけでは、将来が心配」。2人は新NISAを使って投資を始めることにしました

新NISAの「使い勝手のよさ」とはどんな点でしょうか?

下の図で説明します。ズバリ、ポイントは3つです。

POINT1 年間投資額が2~3倍に

 現行NISAの年間投資額は「一般NISA」が120万円、「つみたてNISA」が40万円。新NISAは「一般」に当たる「成長投資枠」が240万円、「つみたて」に当たる「つみたて投資枠」が120万円なので、年間投資額の上限が2~3倍になります。

POINT2 「つみたて」枠と「成長」枠を併用できる

 現行NISAは「一般」か「つみたて」かを、選ばないといけませんでした。新NISAは、成長投資枠とつみたて投資枠を併用できます。このため、最大で年間360万円の投資が可能です。

POINT3 非課税期間が無期限に、制度が恒久化

 金融商品を非課税で保有できる期間は一般NISAが最長5年、つみたてNISAは同20年。新NISAではこれが無期限となって制度が恒久化されました。「人生100年時代」を見据え、いつ投資を始めても非課税の恩恵が受けられるようになります。

家計さんの新NISAの活用法は夫婦でそれぞれ開設

白浜FPの説明を聞いた家計夫婦は早速、資産づくりの具体プランを考えました。

新NISAを使わない手はないわね。わが家は貯金しかしてこなかったけど、来年からは新NISAを使って投資信託の積み立てを始めます。
長女の教育資金づくりはこれから。私たちの老後資金のことも考えないといけません。まずは両方で1,000万円を目標にします。

承知しました。3歳のお嬢さんが大学に入るまで15年あります。毎月5万円のつみたて投資を15年間続けた場合、年利3%で運用できれば、元本900万円が1,134万円になります。目標は達成できますね。(下のグラフを参照)

◦積立金額と運用成果 ※金融庁の資産運用シミュレーションより

想定通りにいけばいいけど…。大学の学費を試算するのが難しい。国立か私立か、通学か下宿かで、金額がかなり違うからね。

教育費が高くなると、私たちの老後資金が減ってしまうわ。仕事と節約も頑張らなくては……。

夫婦でそれぞれ新NISAを始めるのも良いですよ。

グッドアイデア!

俺は成長投資枠を使って、個別株や運用成績の良い投資信託に投資したい。余裕資金があるときというのが前提だけど。

リスクを減らすためにも、投資は長期、積立、分散が大切です。「出口戦略」を考えておく必要があります。

「出口戦略」?

説明します。

白浜FPのアドバイス 使う時期が近づいたら「出口」をしっかり考えよう

 投資の「出口戦略」とは、運用したお金の受け取り方のことです。相場は変動するためできるだけ高いときに売却したいものです。しかし、それを予想することは難しいですよね。その場合、運用を続けながら、少しずつ売却していくのも、一つの方法です。専門家のアドバイスも参考にして、自分なりの「出口戦略」を考えましょう。

◦ライフステージで考える出口戦略

西日本シティ銀行のNISAプラン

※1 プレゼントのお受取には西日本シティ銀行アプリからのアンケート回答および投資信託指定口座の登録が必要です。 ※2 2023年8~9月実施のNISA応援プラン対象の方は、本プランの対象外となります。 ※3 プラン②とプラン③の両方をご契約いただいた場合のプレゼントは、プラン②のみとさせていただきます。【投資信託のご留意事項】 投資信託は預金商品ではなく、元本の保証はありません。●投資信託は各商品が投資している株式・債券・リート等の価格変動、また為替の変動等により、損失を被り、投資元本を割り込むリスクがあります。●投資信託は預金保険の対象ではありません。当行が取り扱う投資信託は、投資者保護基金制度は適用されません。●お客さまにご負担いただく手数料等の概要は、以下のとおりとなります。 (税込) 【申込手数料(申込金額の最大3.3%)、 信託報酬(信託財産の純資産額に対して最大年率2.212%程度のほか、運用成績に応じた成功報酬をいただく場合があります。)、信託財産留保額(換金約定日の基準価額の最大0.5%) およびその他の費用 (運用状況等により変動し、予め料率、上限額を示すことができません)】がかかります。 なお、費用の合計額は、お申込金額、保有期間、運用状況により変動するため、事前に表示することはできません。【NISA口座全般のご留意事項 (2023年1月1日現在の税制に基づいて記載しています。)】●現在、保有されている株式投資信託などをNISA口座へ移管することはできません。●NISA口座と他の口座との損益通算はできません。また、損失の繰越控除もできません。●NISA口座で売却した分の非課税投資枠は再利用ができません。 <一般NISA >●NISA口座はその年において一つの金融機関でしか開設ができません。<つみたてNISA>●つみたてNISAと一般NISAは選択制であり、同一年に両方の適用を受けることはできません。●つみたてNISAは、積立契約(累積投資契約)に基づき、定期かつ継続的な方法により対象商品の買い付けを行います。●つみたてNISAは20年間の非課税期間終了後の期間延長 (ロールオーバー)ができません。●つみたてNISAで買い付けした投資信託の信託報酬等の概算値が、原則として年1回通知されます。●つみたてNISA口座のご利用を開始した日から10年を経過した日、および同日の翌日以後5年を経過した日毎の日 (以下「基準経過日」と言います)に、お名前・ご住所の確認をさせていただきます。基準経過日から1年を経過する日までの間に当該確認できない場合は、 積立の継続を中止させていただく場合がございます。◎詳しくは、店舗に用意しているパンフレットまたは当行のホームページをご確認ください。 商号等:株式会社西日本シティ銀行 登録金融機関 福岡財務支局長(登金)第6号加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会 (2023年10月1日現在)

プレゼント詳細はこちらから

自分で育てる。未来につなぐ。 | 西日本シティ銀行のNISA

https://www.ncbank.co.jp/lp/m/nisa_cp/2306/?utm_source=google&utm_medium=display&utm_campaign=ncb_nisa

自分で育てる。未来につなぐ。 西日本シティ銀行のNISA。投資信託初心者の方はご覧ください。

NISAについて詳しくはこちらから


くわしくは、お近くの西日本シティ銀行の窓口へお気軽にお尋ねください。
2024年1月号のテーマは「リバースモーゲージ」です。


イラスト まき りえこ
福岡市在住の漫画家・コミックエッセイスト近著に「実家が放してくれません(集英社)」

白浜 仁子(しらはま ともこ)
fpフェアリンク株式会社代表取締役
福岡市中央区今泉2丁目1-35 アプリーレ今泉703
TEL 092-753-9828

オーエン×ぐらんざサポーター ~私たちは、皆さまの豊かな資産づくりを応援しています!~

最新の投稿


50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性におすすめのシャンプー11選 髪の悩みに合わせたエイジングケア商品

50代女性の髪の悩みを解決に導くシャンプー選びをご提案します。年齢とともに変化する髪質や頭皮環境にマッチした、50代に最適なシャンプーの選び方とおすすめ商品をご紹介。女性特有の髪のパサつき、ボリューム不足、白髪ケアなどの悩みに着目し、保湿力と栄養補給に優れたヘアケア製品を厳選しました。50代女性のためのシャンプー選びのポイントも詳しく解説していますので、あなたの髪質に合った美容成分配合のシャンプーを見つけて、健やかで美しい髪を取り戻しましょう。


50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

50代におすすめのオールインワンジェル12選 肌悩みに合わせた上質スキンケアを

年齢を重ねるにつれて増えるのが肌の悩み。「もっと手軽にケアしたい」「たくさんの化粧品を使うのが面倒」と思うことはありませんか?そんな50代女性にこそ、オールインワンジェルがおすすめです。50代の肌は、乾燥やハリ不足、くすみといった悩みが複合的に現れてきがちです。 しかし、オールインワンジェルなら1つで化粧水、乳液、美容液などの役割をこなすため、複数のアイテムを揃える必要がありません。時間もお金も節約しながら、効率的に本格的なスキンケアができます。 この記事では、50代におすすめのオールインワンジェルを厳選してご紹介。毎日のお手入れにオールインワンジェルを取り入れて、自信あふれる健やかな肌を目指しましょう。


第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

第十九回博多・天神落語まつり 開催決定!

福岡の秋は、これがないと始まらない! 「六代目三遊亭円楽名誉プロデュース 博多・天神落語まつり」の開催が今年も決定しました!


予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

予算5,000円で男性が喜ぶ!家電プレゼント厳選10選【2025年最新】

「男性へのプレゼント、何を贈れば喜ばれるだろう?」 そんなお悩みを抱えていませんか?特に家電は、こだわりを持つ男性も多く、ブランドや機能性を考えると予算5,000円では難しいと感じるかもしれません。 この記事では、予算5,000円程度で購入できる、男性が喜ぶ高コスパ家電を厳選してご紹介します。ビジネスシーンで活躍する便利なガジェットから、プライベートを充実させる実用的な日用家電まで、人気ブランドから選び抜かれた10商品をピックアップしました。 どの商品も使い勝手にこだわり抜かれたものばかり。誕生日や記念日、ちょっとしたお礼など、様々なシーンで喜ばれること間違いなしです!


50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代のアイメイク完全ガイド|老け顔に見えないメイクのコツと厳選アイテム7選[2025年版]

50代になると、まぶたのたるみ・くすみ・シワなど、目元の変化の悩みが増えてきがち。「若い頃と同じアイメイクをしていたら、かえって老けて見える…」そんなお悩みを抱えていませんか? 実は50代のアイメイクには、年齢に合わせたやり方とアイテム選びが重要です。間違ったメイク方法では、目元が重たく見えたり、表情が暗く見えてしまう原因にも。本記事では、「50代でも老け顔に見せない」ためのアイメイクのコツをわかりやすく解説しつつ、アイブロウ・アイシャドウ・アイライナーなど、50代におすすめの厳選アイテムを紹介します。正しいテクニックとアイテム選びで、若々しく上品な印象の目元を手に入れましょう。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら