福岡
■香椎宮 夏越の大祓式(おおはらいしき)
6月30日(月)

知らぬ間に身についた罪や穢(けが)れを、人の形に切った和紙「人形(ひとがた)」などに移して祓い清める神事です。誰でも参加可能で、事前に罪穢れを人形に移して預けることもできます。
■問:香椎宮 ☎ 092-681-1001
佐賀
■大聖寺 あじさいまつり
6月5日(木)~30日(月)
場所:杉岳山不動尊 大聖寺(武雄市北方町大崎6694)
拝観料:中学生以上200円、小学生100円

日本三大不動尊のひとつ大聖寺。標高350メートルにあることから「天空のあじさい寺」とも呼ばれ、期間中、約80種類・約5,000株のあじさいが、境内一面を鮮やかに彩ります。
■問:杉岳山不動尊 大聖寺 ☎0954-36-4934

武雄市観光協会のホームページです。武雄市の温泉や食べ物、四季折々の自然やイベントの情報を掲載しております。
長崎
■つきまち長崎横丁×築町市場
場所:ながさき市民生活便利館メルカつきまち 地下1階(長崎市築町3-18)

全ての飲食店で長崎の食と県産酒を楽しむことができるつきまち長崎横丁。築町市場から3品まで持ち込める「もってこいメシ」制度もあります。
■問:長崎文化放送コンテンツ事業部 ☎095-843-7000(代)
熊本
■平山温泉 第4回あじさいまつり
6月10日(火)~7月10日(木)
場所:平山阿蘇神社

平山温泉地区内の平山阿蘇神社にて、ガクアジサイやヤマアジサイのほか、希少品種の黒茎ゼブラアジサイが観賞できます。期間中は、日没後より22時ごろまでライトアップもあります。
■問:(一社)平山温泉観光協会 ☎0968-44-0522(9:30~17:00、不定休)
大分
■くじゅう花公園 スプリングフラワーフェスタ
~6月8日(日)
場所:竹田市久住町久住4050 ※開花状況などはHPで確認を

西日本最大級の花畑に、色とりどりの花が咲き誇ります。青空とつながる絶景のネモフィラ畑は、なんと約8万株。リビングストンデイジーや、「春彩の畑」も必見です。
■問:くじゅう花公園 ☎0974-76-1422
くじゅう花公園 | 阿蘇くじゅう国立公園内にある風香る花の村
https://www.hanakoen.com/大分県竹田市にあるくじゅう花公園は阿蘇国立公園内の久住高原に位置し、日本百名山のくじゅう連山や遠くに阿蘇五岳を背景とした美しい自然が満喫できる花公園です。春から秋を通じて約500種500万本の花々が咲き誇ります。
宮崎
■高千穂神楽
場所:高千穂神社(高千穂町三田井1037)
時間:20:00~21:00
休:毎年11月22日、23日、12月31日、1月1日
拝観料:1,000円 ※小学生まで無料

高千穂神社境内の神楽殿で毎晩鑑賞できる夜神楽です。33番の神楽の中から代表的な4番を抜粋して公開。荘厳な雰囲気の中、各集落の神楽の舞手が交代で奉納する本格的な舞が人気です。
■問:高千穂町観光協会 ☎0982-73-1213
鹿児島
■VISIT鹿児島県

観光名所巡りや観光ガイド、鹿児島ならではの体験などを多数ラインアップ!希望にあった鹿児島旅行がきっと見つかる観光・旅行予約サイトです。
■問:三重交通 観光販売システムズ着地型ツアー ☎050-3775-4727(10:00~18:00)
鹿児島旅行での観光や体験の予約なら観光・旅行予約サイト|VISIT鹿児島県
https://kagoshima.visit-town.com/鹿児島観光の前にVISIT鹿児島。鹿児島のどこへ行こう?鹿児島で何をしよう?そんな疑問を解決!鹿児島の観光名所を巡るプランや観光ガイド、鹿児島ならではの体験など多数ラインナップ!あなただけの鹿児島旅行がきっと見つかる観光・旅行予約サイトです。
山口
■果子乃季 あじさい園
場所:あさひ製菓本社敷地内(柳井市柳井5275)
見頃:ヤマアジサイ5月末〜6月末頃、ホンアジサイ6月初旬〜7月中旬頃

約6,000坪に約150種類、約20,000株が植えられている県内最大級の「あじさい園」です。毎年増やされる新種をはじめ、咲き誇る優美な姿が大勢の観光客をひきつけます。
■問:柳井市商工観光課 ☎0820-22-2111(代)

果子乃季 あじさい園|観光スポット|【公式】山口県観光/旅行サイト おいでませ山口へ
https://yamaguchi-tourism.jp/spot/detail_18768.html柳井市の果子乃季総本店の裏山には、約150種20000株のあじさいが植えられており、5月末〜6月末頃に山アジサイ、6月初旬〜7月中旬頃に本アジサイを楽しむことができます。 約6000坪の広さを誇るあじさい園は、毎年景色が変わり美しいと、大勢の観光客の方…
※掲載しているイベントなどは延期まはた中止される場合があります