本サイトはプロモーションが含まれています。

特集 いま、元気をくれるもの

特集 いま、元気をくれるもの


手放しで安全とは言えないことへの不安、慣れない生活スタイルへの戸惑い。

そんな“いま”だからこそ、今回の特集では皆さんに元気をお届けしたい。

このページでは、ぐらんざ執筆陣・スタッフが自粛期間中に元気をもらったもの(①)、読者への方への応援メッセージ(②)をご紹介します。

長谷川法世 『はかた宣言』執筆

①散歩コースの動植物にあうのが嬉しくって。教会のザクロの老木。2ミリほどの小枝についたアブラムシにアリ、バラの花やエンジェルトランペットなど。博多川沿いの桜の小さなサクランボ。のんびり野良猫たち。いつも一羽のムクドリ。ハト。今どきのコスモス。那珂川河口で跳ねるボラ(スズキ?)。マガモ。カワウ。アオサギ。
 ザクロの老木は45度に傾いてワイヤーで吊られ、冬は枝打ちして丸裸。でも春にはちゃんと小枝がでてきて。それがアブラムシでまっ黒に。そしてアリたち。それも雨の間にいなくなって安心。アブラムシの二世代目は羽根があって、いろんな花に飛んでいけるそうな。この教会の付属幼稚園に70年前通ったんだ。ムクドリは一羽、雌が抱卵中かな。マガモはつがいだったのが、雌はいま9羽の若鳥を連れてぷかぷか。カワウの水浴びはしつっこいくらい。アオサギったら頭の上を滑空して、目の前でUターン。自己顕示欲?こんど名前つけようかなあ。

②いのちあふれる散歩道をつくりませんか。ほかの命を愉しむことは自分の命を改めて感じることなんですね。

中洲次郎 本名:矢野寛治 『ハットをかざして』執筆

①コロナにて閉門中につき、本誌に連載した『ハットをかざして』を纏めてみようと思った。10年分120本を読み直し80本に圧縮、題は『団塊ボーイの東京』とした。団塊の世代とは何だったのか、そのことに没頭した三か月だった。題字は孫娘(矢野り々子、13歳)が描いてくれた。自分の恥多き青春を見つめ直す蟄居の時だった。

②健康こそが勝利。コロナなんかに負けないで、彼岸に渡るその日まで、一生懸命やりましょう。

馬場周一郎 「世は万華鏡」執筆者

①巣ごもり中に敢行した「断捨離」で押入れからひょっこり出てきた七福神の寿老人(じゅろうじん)。知人から頂きながら長年、放置していた。ご利益は「諸病平癒」とか。早速、その日から朝夕撫で回している。

②梅雨はうっとうしいが、だからこそ紫陽花が美しい。病いは避けられないが、だからこそ健康のありがたさを知る。この世は喜怒哀楽が交差屈折する多面体。嫌だったことが喜びをもたらすこともある。歩き出そう。

繁竹治顕 『博物館・美術館』コーナー執筆

①70~80年代のLPレコードです。数百枚持っているのですが、CDが出てからは出番がなくなり、映像付きのDVDやブルーレイの片隅で、ホコリをかぶっていました。久しぶりに聞いたら、アナログ時代ならではの音作りの工夫と情熱を感じました。

②引きこもり生活にも、新たな発見がありました。身近な“忘れ物”を探しては如何でしょうか。

相川潔 『ミュージック』コーナー執筆

①熊本に引っ越してまる5年、元日しか休まない勤務先の文具店がコロナの影響で5月に連休となり、課題としている熊本県庁周回コースのランニングに励みました。プロムナードのルフィ像は普段写真を撮りに来る人で賑わいますが最近は銀杏の新緑が綺麗な時期なのに人影もなく、なんだか寂しそうです。

②いつまで続くのか判らない“新しい生活様式”が暮らしの基準となりそうです。皆様も密を避けながら屋外で積極的に体を動かしてください!

佐久間みな子 『今月のシネマ』コラム執筆

①外出自粛中もお散歩は大丈夫とのことで、春の日和の良い日に西公園へ。「美しい桜の花は喜んでくれたのでは」と思いその姿を写し、自宅では「来年は家族で見に行くから、更に美しく咲いてね」と話しかけたものです。

②もう後戻りはできないからこそ、日々を大切に、美しい日本文化を大切に前を向いてポジティブに歩いて参ります。“キープ・スマイル”を心掛けて!

小川祥平 『福岡麺人生』執筆

①外食に行くことが激減した中、救われたのが持ち帰りのラーメンでした。写真は大手門にある「元祖ラーメン長浜家」のもの。空のペットボトルを持参していくと、人数分のスープを注いでくれるワイルドさも最高でした。

②いくつかのテイクアウトを試して思ったのが、やっぱり店が一番ということ。スープを温め、麺を良い具合に茹で、素早くトッピングを盛り付けるのは意外に難しかった。「店での一杯」を徐々に取り戻していきましょう。

吉村康祐 『ぐらんざ』編集長

①中学1年生の時に我が家に来て、40数年ともに人生を歩んできたアコースティックギターです。新しい弦に張り替えて、弾くことができるのは昭和の曲ばかり。演奏技術は中学1年生のままでした。

②新型コロナウイルスとの戦いは長期戦になりそうです。リモートワークやソーシャルディスタンスなど、新しい生活様式を受け入れ、周囲の人と助け合いながら、福岡の街に活気が戻る日まで頑張りましょう。

普通のおじさん 編集部スタッフ

①子供が小さい頃から目にしてきたいつもの散歩風景です。

②いつもの場所に人がいない。ここで遊ぶ子供や若者、家族がいないと、こんなに寂しいとは思わなかった。普通であること、人がいることのありがたみを改めて感じ、一日も早く日常に戻ることを祈っています。

BOSE 編集部スタッフ

①買物途中で発見した紅白半分ずつのツツジ。四葉のクローバーより幸運をもたらしてくれそうです。

②前向きに考えても後ろ向きに考えても過ぎていく時間の長さが同じなら、前向きに考えないと損だと思っています。

さんぽ 編集部スタッフ

①ステイホーム用に豆を挽くことから自動でやってくれるコーヒーマシーンを購入。とても楽なのと、自分で淹れるより美味しいコーヒーが出来て重宝しています。

②自然に目を向けるなど穏やかな楽しみが増えました。日々小さな楽しみを見つけて暮らしたいですね。

そら 編集部スタッフ

①近所の公園をよく散歩します。亀が並んで甲羅干しをしている様子が微笑ましく、癒されました。

②安心できない日が続きますが、今だからこそできる事、気づく事、良くなった事もあります。そう考えるとマイナス面ばかりでもない気がしています。

びり 編集部スタッフ

①在宅勤務で一緒に過ごす時間が多くなった愛犬の太朗。最近は機嫌がいいです。コロナは厄介ですが、犬はかまってもらえる時間が増えて嬉しそうです。

②身近な存在との絆を深めるおうち時間、気づくいい機会にもなりますね。

“食べて”元気をくれるもの

初夏の野菜で免疫力アップ!

 自宅時間が多くなり食卓を囲む時間が一層楽しみになる一方で、毎日3食の献立を考えるのは大変なもの。

 そこで、暑くなってきたこの季節に免疫力アップできるようなおかずと、家飲みのお供にもなるおつまみをご紹介します。ビタミンカラーとピリ辛が食欲そそる「夏野菜たっぷり四川風麻婆茄子」に、ネバネバ食材や夏野菜、沢山の薬味を使った山形の「だし風」。どちらも作り置きして、色々な料理にアレンジできます。

夏野菜たっぷり四川風麻婆茄子

唐辛子や花椒の効いた本格的な四川風麻婆茄子に、パプリカやにらを加えてカラフルに。ビタミンCやβカロテンも加わり、さらに免疫力アップ!

材料(2人分)

なす(大)…1本
パプリカ(赤・黄)…各1/4個
にら…1/4束
豚ひき肉…100g

Ⓐにんにく・しょうがのみじん切り…各1/2かけ分
 長ねぎのみじん切り…1/4本分
 唐辛子の輪切り…1本分
 花椒(砕いておく)…小さじ1

Ⓑ豆板醬・甜麵醬…各大さじ1
 みそ…小さじ1

ごま油…大さじ2
塩…少々

■合わせ調味料
鶏がらスープの素…小さじ1・水…150cc
酒…大さじ1・しょうゆ…大さじ1・砂糖…小さじ1
片栗粉…大さじ1


①なすは食べやすい大きさに切り、塩少々をふっておく。パプリカもなすと同じ位の大きさに切り、にらは4~5cm長さに切る。合わせ調味料はよく混ぜ合わせておく。
②フライパンに水気を拭いたなすとごま油大さじ1を入れて絡ませてから、火にかけ、蓋をして蒸し焼きにしたら、いったん取り出す。
※なすは揚げないのでカロリーオフ
③同じフライパンにごま油を足し、Ⓐを入れて中火にかけて香りが立ったら、Ⓑも加えて炒め、ひき肉を加えてよく炒める。
※辛いものが苦手な方は豆板醬・花椒(入れなくてもよい)の量を加減する
④ひき肉に火が通ったら、パプリカ・なす・にらを加えてサッと炒め、合わせ調味料を加えてとろみがついたら完成。

★③の肉みそは多めに作って、フリーザーバッグ等に平らにして入れ冷凍可能。麻婆豆腐を始め、炒飯・担々麺のトッピング等、色々な料理に活用できます。

山形の「だし風」

最近ではスーパーでも見かける山形県の郷土料理「だし」。おかずにも、お酒のおつまみにも◎の一品です。今回は、麺つゆや塩昆布を使ったお手軽レシピです。

材料(作りやすい量)

なす…1本
きゅうり…1本
オクラ…4本

Ⓐみょうが…4個
 大葉…8枚
 万能ねぎ…4本

しょうがのみじん切り…ひとかけ分
塩昆布…10g
麺つゆ(2倍濃縮)…大さじ2
しょうゆ…小さじ1
酢…大さじ1
塩…少々


①なすときゅうりは粗みじん切りにして、塩少々をふってもんでおく。オクラは塩で板ずりをしてサッと茹で、冷水にあげて小口切りにする。
②Ⓐを刻んでおく。
※しっかり野菜の水切りをしておけば、冷蔵庫で4~5日は保存も可能
③ボウルに水気をしっかり絞ったなすときゅうり、その他の材料と調味料を入れて、粘り気が出るまでよく混ぜる。
④冷蔵庫で少し味をなじませる。

★そのまま食べても、冷奴や温かいご飯、素麺・ざるそばにのせてもおいしい。暑さや運動不足で疲れた胃腸に優しく、食欲のない時でもあっさり食べられ、夏バテ防止にも!
★材料は生で食べられる野菜であれば、あるものでOK。長芋もおすすめの材料。味付け(塩分等)はお好みで調整を。

この人に聞きました

田代 敦子さん

Atsuko Cooking Studio 主宰
料理研究家、栄養士、フードコーディネーター、野菜ソムリエ

“動いて”元気をくれるもの

歩き方を変えて代謝を上げよう

 外出自粛が明けたとはいえ、以前のように安心して外出することが出来ない今、運動量が減ってしまったという人におすすめの、ウォーキング法を伝授。

 歩き方を変えるだけで筋肉への負荷がUP。家の中にいるときや、買い物にいくときのウォーキングだけで、代謝が上がる効果が期待できます。

基本姿勢
体幹を伸ばして正しい姿勢

壁に背をつけて、立つ。つま先はV字、膝の間を引き締めくっつける。
次に背伸びをして体幹を伸ばす。体幹の伸びをキープする。
【注意】胸を張ると腰に負担がかかるので、お腹を壁につけるように引っこめながら上に伸ばすようにする

① 1本線の上を歩く
平均台の上を歩くようにゆっくり歩く。歩幅はいつもの倍ぐらいを目標に。
【ポイント】歩くときにぐらぐらする人は足の親指を意識して歩く。まっすぐ歩けると腰周りがスッキリ

② 後ろ足の親指で押し出す

代謝の悪さ、冷え性はふくらはぎ、足首、足の裏の使い方で改善。
【注意】膝裏も伸ばしましょう
【ポイント】指先をしっかり動かす事が出来るとむくみや冷え性を改善。お尻の下の筋肉まで動き代謝改善、ヒップアップへ

代謝を上げるポイント

体幹を伸ばす

1日3回は背伸びをして体幹を伸ばしましょう

歩幅を50cm以上にする

足の付け根を動かすとリンパが流れます

足の裏を意識する

踵から足の指先まで使い足首・ふくらはぎを動かす事でむくみを解消へ

この人に聞きました

峯苫 由布子さん

ブラッシュアップスクール「アル・レスカ」代表 
ウォーキングインストラクター養成講座開講中

“おうち時間”に元気をくれるもの

ぐらんざ読者が外出自粛期間中に新たに見つけた、お家での楽しみをご紹介します

  • 昔の写真の片付けや整理にともない、子供や自分の写真を見ながら、ついつい笑っている自分。(71歳女性)
  • マスクがどこにもないので、手作りしたら楽しくなって、他にもいろいろ作ろうと思います。(61歳女性)
  • 日記を読み返したり、スマホで昔のコンサートのセットリストがわかったりして、その曲順通りに聞いてみたりして、昔を懐かしんでいます。(59歳男性)
  • 幼稚園も登園自粛となり、私も仕事が待機となり、孫と過ごす日々が増えて、元気をもらいました。孫の意外な一面も見ることが出来て、忙しかったけれど楽しい日々でした。(58歳女性)
  • 掃除をしていて、今まではざ~としか手入れしていなかった庭の木や花たちの表情をゆっくり楽しめたこと。株分けしたり、挿し木したりして、庭をよりきれいに仕上げています。(63歳女性)
  • 妻の日頃の忙しさや、苦労、特に料理のメニューを考えるのが大変とつくづく感じました。(61歳男性)
  • 動画で筋肉体操や開脚体操をやること。コーチがニコニコと優しくて楽しい!(71歳女性)
  • 草ぼうぼうの庭をきれいにして、球根を植えたらお花畑になりました。(61歳女性)
  • 今まで何回か挫折していた大作小説を読了できた。(67歳男性)
  • 片付けをする楽しみ。すっきり暮らすことを楽しめるように、自分にとって大切なものは何か考えながら残すもの、捨てるものを選んだ。(65歳女性)
  • 再放送ドラマ鑑賞。リアルタイムでは思わなかった感情に時の流れを感じます。(59歳女性)

最新の投稿


ぐらんざ2024年12月号プレゼント

ぐらんざ2024年12月号プレゼント

応募締切:2024年12月18日(水)





【オーエン×ぐらんざ】20代から始めよう 「新NISA」でつみたて投資

【オーエン×ぐらんざ】20代から始めよう 「新NISA」でつみたて投資

豊かな人生のため「資産づくりを始めたい」 オーエンは、そんなあなたを応援するマネー情報コーナーです。


発行元:株式会社西日本新聞社 ※西日本新聞社の企業情報はこちら