日々の食事の中で、よく目にするけど実はなんだか知らない…そんな食材ありませんか?
知らなくても困らないけど知っていたらちょっと嬉しくなる、「アレ」の正体を調べてみました。
通称「刺身たんぽぽ」 食べてもいいの?
アレは…
■食用菊
あの黄色い花は食用菊。殺菌効果があることから刺身のつまとして愛用されています。花びらをちぎって刺身に散らしたり、醤油に花びらを入れて彩りだけでなく香りや食感を楽しむ食べ方が粋とされています。
サラダやカルパッチョの おしゃれなアクセント
アレは…
■ピンクペッパー
コショウボクの実を乾燥させたスパイス。一般的な胡椒(コショウ科)とコショウボク(ウルシ科)は全く異なる植物種。爽やかな優しい香りを持ち、噛めば甘みを感じます。料理のほか、香水にも利用されています。
「畑のキャビア」だよって もらったお土産
アレは…
■とんぶり
アカザ科ホウキギ属であるホウキギ(コキア)の成熟した果実を加工したもので、見た目やプチプチ食感がキャビアに似ていることから「畑のキャビア」と呼ばれています。旬は10〜11月で、秋田県で盛んに栽培。
最近見かける 刺身に添えたパリパリの
アレは…
■海藻(シー)クリスタル
海藻から抽出したアルギン酸からできた、低カロリーでヘルシーな麺状の商品。パリパリとした食感が特徴で、透明のほか色付きも。生の食品と相性がよく、刺身やサラダ、酢の物など幅広く使われています。
ヘチマのような… シャクシャク食感のアレ
アレは…
■ハスイモ(リュウキュウ)
里芋の仲間ですが地下の塊茎を食べることはできません。葉柄は生食でき、刺身のつまや酢の物などに使用します。主に沖縄や高知、徳島などではおなじみの食材。シャクシャクとした爽やかな食感が楽しめます。
杏仁豆腐や薬膳料理で よく目にする赤い実
アレは…
■クコの実(枸杞子)(くこし)
ナス科クコ属に属する植物の果実のことで「ゴジベリー」「ウルフベリー」とも呼ばれ、主に乾燥させたものが流通しています。中国では古くから「不老長寿の薬」とされ楊貴妃が毎日食べていたそう。
フレンチやイタリアン これがあると格が上がる
アレは…
■ケッパー (ケイパー/ケーパー)
地中海沿岸に自生するフウチョウボクの花のつぼみを酢漬けにしたもので、塩や油漬けもあります。肉や魚料理の薬味として用いられるほか、パスタやサラダ、刻んでソースやドレッシングに活用されています。
刺身のつまでは おなじみだけど…
アレは…
■紅タデ
食用タデのヤナギタデの一種。「蓼(たで)食う虫も好きずき」というように、ピリッとした辛みが特徴。見た目の美しさに加え魚の生臭さを消したり殺菌作用があると言われ、刺身のつまなどに使用されます。