
「丁寧な暮らし」に憧れるけれども、慌ただしい日々の中で、実現させるのは大変。
便利なアイテムやサービスを使えばがんばらなくても、豊かな生活はかないます。
余裕ができた分、自分が好きなことをすれば毎日がより充実したものに。
自分の力だけではなく、頼れるものには頼る。
がんばらない暮らしを始めませんか。
がんばらない暮らし サポートアイディア
がんばらなくても、豊かな毎日を叶えるアイディアを紹介。
肩肘はらず気楽に、ご機嫌な日々を。
■【食べる】切って入れるだけ。自家製ぬか漬けキット

管理が難しそうなイメージがあるぬか漬け。最近は自分で簡単に作ることができる「ぬか漬けキット」が各社から発売されています。ぬか床は発酵済みで、購入後すぐに野菜を漬けることができます。さらに毎日混ぜる必要はなく、野菜を切って、ぬか床に入れ、冷蔵庫で寝かせるだけ。昆布やさんしょうの実をぬか床に足して自分好みにカスタマイズも可能です。
ぬか漬けは乳酸菌が含まれており腸内環境の改善に役立つ他、ぬかに含まれるビタミンB₁が野菜の栄養を高める効果も。
サラダを作るように簡単に、自家製ぬか漬け生活を始めませんか。
【家事】苦手な家事はお任せ 心に余裕を持つ方法

家事は毎日行っても、やることがどんどん出てくるもの。特に換気扇の掃除や窓掃除など、たまに行う手間のかかるものは考えるだけでおっくうになってしまいます。面倒な家事は思い切って、家事代行サービスにお願いするのはいかがでしょうか。専門知識を持ったスタッフが行うので、自分が行うよりも仕上がりに期待できます。
疲れているときや、忙しくて家事まで手が回らないという人は、日々のちょっとした拭き掃除や庭掃除、料理の作り置きなどをお願いするのも賢い使い方。自分でやらなければいけないことが一つ減るだけで、心が軽くなります。
家事サポート家電を購入して“常駐お手伝いさん”を手に入れよう
家事を手助けしてくれるハイテク家電が注目を集めています。
そこでおすすめの家電をピックアップ。お手伝いさんのように家事を手伝ってくれますよ。
◎ロボット掃除機
ボタンを押すだけで、自動で部屋中の掃除機掛けをしてくれます。カメラを搭載したロボット掃除機もあり、椅子やごみ箱など床に置いてある障害物もよけながら掃除をしてくれます。さらには、最近は拭き掃除専用のものや、吸引と拭き掃除を同時に行うことができる機器も登場。面倒な床掃除から解放されます。
◎乾燥機付き洗濯機
洗濯作業の中でも大変なのは、洗い終わった衣類を干すことではないでしょうか。乾燥機付き洗濯機なら、洗濯後は乾燥機を使えない物、しわになりそうな物だけを取り出して、乾燥スイッチを押すだけ。濡れて重くなった大量の洗濯物を物干しのところまで持っていく必要はなく、体への負担も減ります。
◎食器洗い乾燥機
食事の度に増える洗い物。食器洗い乾燥機を導入すれば洗う時間、拭く時間が節約。さらに、手で洗うことが減ることで、手荒れしにくくなるメリットも。高温のお湯で洗うため、油汚れも落ちやすく、機械で効率よく洗うので節水にもつながります。洗い物の時間を、食後のティータイムに代えてはいかがでしょうか。
■【美容】シートマスクを貼るだけ!楽してキレイな美容法
いつまでも美しくいるためには、肌の手入れは欠かせません。でも、化粧水・乳液・美容液、といくつものアイテムでケアするのは時間がかかるもの。時間がないときは、ついおざなりになり、気付けば肌がカピカピに…。

そんなときに使ってもらいたいアイテムが、化粧水や美容液など多機能効果を備えたシートマスクです。洗顔後、シートマスクを肌にしばらく乗せるだけでお手入れが完了する物が多く、忙しい人や手間をかけたくない人にぴったり。中には洗顔の役割を果たす物もあります。百貨店ブランドの物から、お手軽価格の物まで幅広く揃います。肌の悩みや、好みに合わせて選んでください。
■【外出】電動自転車は楽々!負担の軽い運動にも

外出するときは、どんな交通手段を使いますか? 乗り物を利用すると運動不足が気になるし、歩いて行くのは時間がかかる…。そこでおすすめの移動手段が電動自転車です。 充電式の電池を搭載したアシスト機能がある電動自転車なら、楽に移動することが可能。また通常の自転車よりも足腰への負担が少ないため、普段あまり運動をしていない人にとっても無理のない軽い運動となります。長い距離を走っても疲れにくいので、少し離れた場所でも外出が苦にならず、出掛けるのが楽しみになりますよ。
※スピードは出し過ぎないようにしましょう。
※自転車の運転に不安を覚える場合、周りから不安の声が上がる場合は利用を控えましょう。
■【読書勉強】耳からインプット!「ながら」読書に勉強

読みたい本もあるし、勉強したいこと、知りたいこともたくさん。でも忙しくて、できない。それならば、音で情報を得るのはいかがでしょうか。
例えばスマートフォンのアプリで、電子書籍の読み上げ機能を使えば、家事をしながらでも、身支度をしながらでも読書を耳で楽しむことができます。
また、ラジオでは勉強に役立つ番組も多数放送。さらに、ポッドキャストに代表されるようなインターネットの音声メディアでも、時事情報から生き方、働き方、趣味に関することなど、さまざまなコンテンツが放送されています。
忙しくても何かをしながら耳で情報を取得すれば、無理なくインプットでき、知識欲が満たされます。
自分を知ってがんばらない暮らしを
がんばらなくとも充実した日々を送るためには、自分を知ることが大切です。生活の中で何を負担に感じているのか、どんなことは苦に感じないのかを書き出してみましょう。
リストアップされた負担に感じることは、どうしたら楽になるのか考えてみてください。人にお願いする、便利な物を購入する、手放すなど方法はさまざまです。
反対に、時間がかかったり大変だったりすることでも、その手間が好きな時間であれば、自分にとって有意義な時間だといえます。意識するだけで、充実感が変わります。